TVでた蔵トップ>> キーワード

「ワシントン大学」 のテレビ露出情報

アメリカでは2010年に「コモンコア」と呼ばれる全米共通の学習基準が導入された。州ごとに異なっていた教育基準を統一し、幼稚園から高校卒業までの間に大学進学や就職に向け、より適切な準備ができるように組まれたカリキュラムとなっている。「コモンコア」では数学や読解力に重きをおいており、それまで一般的だった筆記体教育が省略された。しかし筆記体教育を受けなくなったことで主に筆記体で書かれている歴史的な文書や古い公式文書を子どもたちが読めなくなってしまったという。1787年に制定された「アメリカ合衆国憲法」も筆記体で書かれており、見た子どもが驚くというケースもあったという。さらにOECDが行う「学習到達度調査」でアメリカは「コモンコア」で重きをおいていた数学の成績が低下傾向にあり、2022年には平均を下回る過去最低点となり、参加したOECD37か国中28位となった。こうした中、教育者らが目をつけたのが「筆記体」だった。近年、筆記体教育は「脳を活性化させる」との研究結果が報告されているという。インディアナ大学の研究では、「文字を書くときには同時に読書で使う脳の部位が活性化する」、ワシントン大学の研究では「活字体と筆記体では書く際に脳の別の部位が使われる」ということが分かった。こうした研究結果を背景に、「筆記体教育が学習そのものの促進につながる」としてカリフォルニア州などが筆記体教育を義務化させる動きになったという。末延さんは「日本での最近の漢字に弱いっていうのに似ていると思う。ネットばっかりやっていちゃダメ。読んで書かないと」、吉永さんは「書くということをしなくなったので、書くことで刺激されていた脳の部分があったということ。日本も今ほとんど書かないので、便利さの中で必要がなくなったものが何故必要だったのかと考えないといけない」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月15日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
先週発表されたノーベル物理学賞と化学賞について。ノーベル物理学賞は米国・プリンストン大学のジョンホップフィールド教授とカナダ・トロント大学のジェフリーヒントン教授、化学賞は米国・ワシントン大学のデイビッドベイカー教授とグーグルのグループ会社・DeepMind社のデミスハサビスCEOとジョンジャンパー氏で、いずれもAI(人工知能)の研究に携わっている人が選ばれ[…続きを読む]

2024年10月10日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!PICK UP NEWS
今年のノーベル化学賞が発表され、ワシントン大学のデビッド・ベイカー教授、グーグル・ディープマインドのデミス・ハサビス氏、ジョン・ジャンパー氏の3人が選ばれた。授賞理由には「AI(人工知能)を用いて、たんぱく質の複雑な構造を予測することに成功した」ことなどが挙げられていて、前日の物理学賞に続きAIに関連した研究が受賞対象となった。授賞式は今年12月に行われる。[…続きを読む]

2024年10月10日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
今年のノーベル化学賞の受賞者が発表され、ワシントン大学のデービッド・ベーカー教授とグーグルの人工知能開発部門・グーグル・ディープマインドのデミス・ハサビスCEOとジョン・ジャンパー氏の3氏が選ばれた。ベーカー教授はコンピューターによるたんぱく質の設計、ハサビス氏とジャンパー氏はたんぱく質の構造予測で生命の仕組みの研究や薬の開発などにつながると評価された。ハサ[…続きを読む]

2024年10月10日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
今年のノーベル化学賞にワシントン大学のデイビッド・ベーカー氏ら3人が選ばれた。AIでたんぱく質の立体構造を予測する技術を開発した。この技術はがん治療薬の発見などに役立てられている。グーグル・ディープマインドのハサビス氏はアルファ碁も開発した。

2024年10月10日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
今年のノーベル化学賞に選ばれたのは米国・ワシントン大学のデイビッド・ベイカー教授と「DeepMind」デミス・ハサビスCEO・ジョン・ジャンパー氏ら2人の研究者。ベイカー教授はコンピューターを使い20種類のアミノ酸から全く新たなたんぱく質を設計することに成功、またハサビス氏らはAI人工知能モデルを開発したんぱく質の立体構造の高精度な予測に成功した。選考委員会[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.