TVでた蔵トップ>> キーワード

「ワシントン(アメリカ)」 のテレビ露出情報

FRBはFOMCを開き政策金利の据え置きを決めた。FRBの理事2人が利下げを主張し反対票を投じた。2人が反対したのは32年ぶり。次回9月の会合に向け利下げの再開は近いのか、そのヒントを示すかどうかも焦点となった。パウエル議長は記者会見でトランプ政権による関税のインフレへの影響を見極めるにはさらに時間をかけるという慎重な姿勢を崩さなかった。パウエル議長は「基本シナリオとしては関税による物価押し上げ効果は一時的との見方がある」と指摘したが「持続的なインフレにつながるリスクも見ながら時間をかけて見極めたい」としている。4-6月期GDP速報値は3%プラスと前期の-0.5%からプラスに転じて景気は底堅さを保っている。パウエル氏は「やや引き締め的な現在の政策が適切」と強調。一方で「利下げが遅れると雇用にダメージを与える可能性もある」とも指摘。次回FOMCまでには雇用統計と消費者物価指数だけでもそれぞれ2回ずつ公表される中、利下げの再開時期やペースについて慎重に検討する。FOMCとパウエル議長の記者会見を受けて金融市場が見込む9月会合での利下げの見通しは57.9%から45%に低下している。FRBは分裂、FOMCではボウマン副議長とウォラー理事が0.25%の利下げを主張。2人は第一次トランプ政権の時に理事に指名されている。ウォラー理事は「関税による物価への影響は一時的、雇用の伸びが減速する可能性がある」と警戒感も示した。クグラー理事は欠席し投票を見送っている。クグラー理事は来年1月に任期をむかえることから、その後任にトランプ政権が次の議長候補となる理事をあてるとの構想が取り沙汰されている。ブルームバーグ通信はクグラー理事の欠席は個人的理由と報じている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月2日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
ホワイトハウスの東棟を回収して大規模な宴会場を建てる計画が発表された。費用は日本円で約300億円だとしていて、トランプ大統領や支援者らの寄付から賄われるとしている。今回の改装計画は1952年に当時のトルーマン大統領がホワイトハウスを全面改装して以来最大規模となる見通しで、今年9月に着工してからトランプ大統領の任期である2029年1月までに完成を目指すという。[…続きを読む]

2025年8月2日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
アメリカのトランプ大統領は7月31日、各国に対して新たな相互関税の税率を8月7日から発動する大統領令に署名。トランプ政権はこれまでは8月1日から新たな税率を適用すると説明していた。また、大統領令では日本に対する税率について、日米交渉での合意に基づき15%となることが明記された。一方、自動車関税をめぐり日米は関税率を現在の27.5%から15%へ引き下げることで[…続きを読む]

2025年8月1日放送 23:50 - 0:40 NHK総合
新プロジェクトX〜挑戦者たち〜アメリカに渡った漫画〜『はだしのゲン』〜
1970年代、世界では反戦運動が巻き起こっていた。漫画好きだった大嶋さんは画家を目指して上京するもうまくいかず、何かが見つかるかもしれないとアメリカに渡り、平和行進に飛び込んだ。宿泊先のアメリカ人夫婦から、あなたは日本人なのになぜ行進に参加しているのか問われた。大嶋さんが日本から持ち込んだ原爆のパンフレットを渡すと「日本が戦争をやめないから原爆を落とした」「[…続きを読む]

2025年8月1日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
トランプ大統領は各国からの輸入品に課す相互関税について、7日から新たな関税率を発動する大統領令に署名した。日本の税率は15%となる。最も高いのはシリアの41%など。トランプ大統領はメキシコに対し関税の引き上げを90日間延期すると表明した。カナダについては1日から35%に引き上げとのこと。

2025年8月1日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.5時コレ
トランプ大統領は8月7日から新関税を発動するための大統領令に署名した。関税の発動は1日からとしていたが税関当局の対応が間に合わず7日に遅らせたとみられている。日本への関税は10%から15%に引き上げられる。トランプ大統領は日本に対し25%の関税を課すと通告していたが日米関税協議の結果15%で合意していた。一方、自動車関税を15%に引き下げることで合意していた[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.