三井住友銀行の鈴木浩史が解説。本日発表される日本の企業物価指数は、あすの伸びが落ち着いてくるかが注目。足元では前年比2%半ばで伸びが続いているが、これは企業にとっての投入コストが上がり続けていることを意味し、期待インフレ率を高めることになる。企業としては上がった投入コストを価格転嫁していく動きを続けることになるので、経済全体としてインフレが根強いものになってくる。日銀の金融政策見通しにとっても非常に重要。今のところは価格転嫁をしても消費者がついてこられる見通しになっているので、企業としても収益を確保しながら価格転嫁を進めていく動き。円安も投入コストの上昇の一因となっているので、為替相場とも根強く関係している。
