TVでた蔵トップ>> キーワード

「三重県」 のテレビ露出情報

牛舎には籾殻と大鋸屑を敷き、約20日で交換する。籾殻を入れると空気の層ができて良い発酵をする。発酵して80℃まで、夏では90℃まで上昇する。
母屋と牛舎の間に建つ建物は事務所。妻の社樹子さんは中学卒業後に紡績会社へ就職。隣人の紹介で21歳で見合い。見合い当日に結婚を約束し、3か月で結婚した。将夫さんの父は事故で体が不自由になった。将夫さんが唯一の男手となり心配した親戚が結婚を勧めたという。社樹子さんも肉牛農家の手伝いをしていたが、経済的に苦しい生活が続いた。借金を繰り返し事業を拡大したが自転車操業だった。将夫さんは夜勤の仕事もしていたという。
昭和56年事態を好転させる出来事があった。岐阜県が高品質の牛肉の生産を目指して兵庫県の但馬牛の種牛を購入し、安福号の種で繁殖を支援。但馬牛の優れた血統の種牛安福号の種でも肉質の良い牛が生まれる保証は無い。肉質が悪ければ種付けから出荷まで4年近くの時間と費用が無駄になる。当時、肥育農家が繁殖のリスクを恐れ種付けの権利を放棄し、地域の割り当て30頭分の繁殖を河合家が全て受託した。全国の品評会で飛騨牛が好成績を残しテレビや新聞などでも取り上げられるようになった。飛騨牛は柔らかな霜降り・キメ細やかな肉質・豊潤な味わいが特長の高級ブランド牛という。平成16年には岐阜県肉牛枝肉共進会で最優秀賞を受賞し借金も返せたという。
河合家には代替わりした長男一家が同居している。幸紀さんの妻は20歳年下。酪農家で勤めていて知り合ったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月3日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW 極!東海3県大合戦
三重県名物のとんてき、岐阜県名物の鶏ちゃんを紹介。愛知県は、製造品出荷額が46年連続1位。三重県には世界遺産の伊勢神宮がある。岐阜県には、世界遺産の白川郷や下呂温泉がある。

2025年7月2日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
朝メシまで。この夏行って食べたい!観光名所の美味しい朝メシランキング
観光名所の美味しい朝メシランキング。15位は伊勢神宮外宮の目の前にある「あそらの茶屋」の「御饌の朝かゆ」。伊勢神宮に祀られる食の神様に毎日捧げられる「御饌」をイメージしたおかゆの定食。鮑は伊勢神宮に祀られる天照大御神に捧げる食材の一つ。

2025年6月30日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
きょうも西日本や東日本を中心に高気圧に覆われ各地で朝から気温が急上昇した。午後3時までに京都・福知山市で37.6℃、岐阜県多治見市で37.4℃、群馬県前橋市で37.1。猛暑日を記録した地点は100地点を超えて今年最多となった。熱中症警戒アラートは三重・兵庫・広島など今年最多17県に発表された。今後の暑さは来週にかけても続く見通しで九州や関東の内陸では猛暑日と[…続きを読む]

2025年6月30日放送 4:00 - 4:15 NHK総合
さわやか自然百景(さわやか自然百景)
三重県西部の渓谷にはいくつもの滝が連なり、赤目四十八滝と呼ばれている。渓谷の岩場には、コツボゴケなどが生えている。ミソサザイなどが、コケで巣を作った。カワガラスは、水の中に頭を突っ込んで獲物をとらえる。川の中では、オオサンショウウオが暮らしている。滝の近くの森では、ニホンカモシカやムササビが生息している。カワガラスの幼鳥が、独り立ちの準備を始めた。

2025年6月27日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
東京・中央区から中継。日本橋であずきバーが配られた。社長、副社長が自ら配っていたとのこと。明日の無料配布は東京、名古屋、大阪、三重で行われる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.