TVでた蔵トップ>> キーワード

「上田慎一郎氏」 のテレビ露出情報

きょうは人気急上昇中の「ショートドラマ」について紹介する。TikTokなどのアプリから見ることができる縦型ドラマで、1話1~3分程度。「ショートドラマ」は「TikTok上半期トレンド大賞2024」で大賞を受賞。「#ショートドラマ」をつけた動画の総再生回数は727億回を超えている。元々は中国で2021年頃から大流行しており、去年の市場規模は約374億元(約8,000億円)にのぼる。日本で人気のショートドラマを紹介。「こねこフィルム」は2023年6月~TikTokなどに毎週作品を投稿しており、1年間でSNSの総フォロワー数が100万人、累計再生回数も11億を達成している。中でも人気の作品が「年齢確認」シリーズで、一番人気は第3話の「年齢確認vs年齢承認女(元プライド女)」で再生回数1,780万回、57万「いいね」がついている。「年齢確認vs年齢承認女(元プライド女)」の舞台はどんな客にも必ず年齢確認をする店員のいるコンビニ。お酒を買おうとした女性は店員の対応に苛立つが、徐々に店員の気迫に圧倒され、女性は年齢確認されるために未成年になりきってコンビニに通うようになる。年齢確認からはじまった2人が迎えるラストは…!?トリンドルさんは「最後は好きになっちゃってたってことですか?面白い。サクッと見れて良いですよね」などと話し、恵さんは「ショートドラマっていうかショートコント」などとコメントした。最新作は今週火曜日に出ている。出演者はアドリブで演じているそう。
もう一つの動画は「ごっこ倶楽部」が作る動画で2021年5月~TikTokなどに作品を投稿。制作・投稿した動画は800本にのぼり、累計再生回数は30億回。再生数・フォロワー数・いいね数ともにショートドラマ界で日本No.1。中でも人気シリーズが「梨の木」シリーズ(全3話)。1話は1,670万回再生で53万「いいね」がついた。「梨の木」は生まれつき病弱な妹・久遠と過保護なほど妹につきっきりの親に不満を持つ姉。姉は久々に母と過ごす時間を楽しみにしていたが、約束の日に妹が倒れてしまう。日常で忘れがちな家族の愛に気づかせてくれるショートドラマ。平野さんは「私は電車の中で見て号泣しちゃった。すごく見入っちゃった。それぞれの心情がよく分かって、サクッと見れる。お母さんはちょっと若すぎるけど」などとコメントした。
「ショートドラマ」が人気な理由について。2020年にはじまり2024年には2,700本ほど投稿されるとみられる。人気の理由についてstudio15の高橋氏は「Z世代におけるタイムパフォーマンスの重要視」「動画が短く思い立ったときに見ることができる」「作り手の増加、有名な映画監督や俳優も参加。企業や自治体がPRに活用」などを挙げている。具体的には「カメラを止めるな!」の監督・上田慎一郎氏が2022年11月~TikTokアカウント「picorelab(ピコアラボ)」にショートドラマを投稿している。内容は「みらいの婚活」(全3話)。今年1月に投稿し、1,200万回再生を突破している。主人公・みらいが参加するのはメガネをタッチするとAIが相手のステータスやマッチ率を表示してくれる未来の婚活パーティー。ある理由で積極的になれずにいたみらいは「これからの時代、それは障害じゃなくなる」という男性の言葉をきっかけに交流を深めていく。周囲音反対や障害と向き合いながら前に進もうとする2人が迎える結末とは。八代さんは「1話を見た時は2人共キャラクターが弱いなって思ったが、3話見る頃にはすごく魅力的な2人に見えてきて、キャラクターが弱い分技術がこうなるんだろうなって。でも人間が偏見を持っていると技術も偏見を持つ。人間が偏見を捨てれば技術も偏見を持たない素晴らしい社会が来るんじゃないかっていう夢のある話だった」などとコメントした。企業や自治体もショートドラマをPRに活用しており、群馬県の公式TikTok「tsulunos」では観光地であるロックハート城を舞台に作品を作っており、ただ観光地をPRするよりも動画再生数が稼げているという。高橋さんによると「縦型なので背景がほとんど写らず制作費を抑えやすく新規参入しやすい。バズらせるには工夫が必要」とのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月20日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ気になる!3コマニュース
今の就職活動は学生に有利な「超売り手市場」。2025年卒の“新卒の内定率”は92.1%(2月時点/文部科学省HPより)。石渡嶺司氏によると、2026年卒の就職内定率は4割超。超売り手市場でバブル期とほぼ同じ水準。今ドキの終活についてTBSでバイトしている大学生に話を聞いた。大学3年生は「就職できない不安はない。1月に内々定が出た。滑り止めだが…」、大学4年「[…続きを読む]

2025年3月13日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
今月1日から学生の就職活動が始まった。昨日、神奈川県川崎市で会社説明式が開催された。企業は給与の充実をアピールしていた。加谷珪一は「企業間で取り合いになっている。」等と解説した。企業は初任給30万円等をアピールしている。学生に音響機器等を配っている、一方、福利厚生をアピールする企業もあった。
昨日、川崎市で行われた説明会の企業ブースでは残業なし等福利厚生の[…続きを読む]

2025年3月2日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
企業と学生の力関係が逆転している。人手不足、少子化で“超売り手市場”だ。最近目立っているのは初任給アップの動き。住友生命は来春入社社員の初任給を33万5000円と発表。ほか大手企業も相次いで30万円以上に引き上げ。バブル崩壊後の90年代~00年代初頭に就職活動を行った「就職氷河期世代」にとって、当時は未曾有の就職難。03年には大学生の就職率は過去最低の55.[…続きを読む]

2025年1月2日放送 15:00 - 16:30 TBS
出川哲朗のこの先どうなる?出川哲朗のこの先どうなる?
「カメラを止めるな!」の上田監督の短編映画「レンタル部下」の映像を紹介。上司に叱られている部下。しかし、部下はレンタル。時間が来て、上司は延長を申し出るも断られた。部下は友人にレンタル中にあった出来事をつぶさに話した。そして、アラームが鳴った。

2024年12月21日放送 16:00 - 16:30 フジテレビ
News αプラス(ニュース)
「FORBES JAPAN 30 UNDER 30 2024」。世界を変える30歳未満の30人に選ばれたFinT代表取締役の大槻祐依さんにインタビュー。SNSを起点としたマーケティング支援を行っている。社員数約100人で平均年齢は26歳。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.