TVでた蔵トップ>> キーワード

「上野(東京)」 のテレビ露出情報

続いては街頭インタビュー。両親がブラジル生まれで27年前に来日、日本で育ったという少年は「日本食をたらふく食べたい」という。彼の夢を叶えるために半年後自宅を訪ねる。14歳のファブリシオくんは現在中学2年生。早速お母さんの作るブラジル料理を見せていただく。大きな肉の塊など美味しい手料理だが、ファブリシオくんの家庭ではブラジル料理がメイン。日本食は外で食べるしかないのだとか。さらに3ヶ月後ファブリシオくんと品川駅で待ち合わせ。スタッフはおでんの柄のスウェットとお箸をプレゼント。まずは静岡駅に向かう一行。ここではおでんを食べることに。人生初おでんになるというファブリシオくんが向かったのは「おがわ」という創業76年のお店。こちらのおでんの出汁は牛すじだけでとったものだという。人生初のおでんにファブリシオくんは「美味しい、嬉しい」とコメント。おかわりして合計14本を平らげた。
続いてファブリシオくんが向かうのは東京・上野にあるお店。スタッフからプレゼントされたとんかつの柄のスウェットを着て足を運んだのは「とん八亭」というお店。ここではロースカツ定食を注文。とん八亭のとんかつは千葉県産の豚肉を分厚く切り、ラード100%の揚げ油で揚げるという。ファブリシオくんは「ちょっと濃いソースが相性良かった」と感想を語り完食。さらにお母さんのお皿に残ったとんかつも平らげた。
ファブリシオくんは夕食の寿司のために上野駅から再び新幹線に。車内ではパンを食べるが夕食には問題ないという。石川県・金沢に到着した。「マツコの知らない世界」で寿司を見て食べたくなったというファブリシオくん。今回は数ヶ月先まで予約で埋まるという「あさの川」で。メニューはお任せのみだという。ファブリシオくんは「ダントツうまい」とコメント。12種類を余裕で完食した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月1日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
きょうから中国で始まった国慶節の大型連休。きのう東京・銀座には中国人観光客を乗せたバスが何台も停まっていた。銀座のブランド店など定番のコースが健在な一方、新婚旅行で来た夫婦は下北沢で約1時間半をかけて古着店を何軒か見て回っていた。来日4回目のテイ・ウさんはSNSを駆使しながら度を楽しんでいる。1泊4800円の民泊で宿代を節約し、2日目はSNSで知り合った女性[…続きを読む]

2025年9月30日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ協会100周年!学べる“大相撲”SP
今年は日本相撲協会が発足して100年。協会には時代を彩った横綱達の名勝負など貴重な映像の数々が国技館地下のフィルムライブラリーに保管されている。昭和・平成・令和の名勝負を公開。1961年の大横綱の第48代大鵬は幕内優勝が32回、全勝優勝が8回と圧倒的な強さを誇った。そんな大鵬には宿命のライバルの柏戸がいた。1964年の春場所千秋楽はどちらが勝っても全勝優勝と[…続きを読む]

2025年9月30日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
東京・日本橋の百貨店で始まったのが闇市が戦後のまちづくりに果たした役割を見つめ直そうという企画展。写真・地図など100点余が展示されている。企画展を監修したのは全国各地の闇市を研究している石榑督和准教授。政府からの配給品だけでは生活はままならず闇市には非公式の流通経路を経た品物が並んでいた。闇市には露店のほかマーケットが出来ていった。1950年ごろまでに開か[…続きを読む]

2025年9月30日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
黒電話は電話線から電力供給されているので、停電でも使用できる。しかしこの黒電話と繋がるメタル線が10年後に廃止されるという。NTT東日本は「メタル設備の老朽化を踏まえて維持限界を迎えている」とコメント。メタル線ではなく光ファイバーにかえると、音声はデータに変換され効率よく届けられるという。NTT加入電話数はピーク時には6000万回線あったが、いまは1000万[…続きを読む]

2025年9月29日放送 20:00 - 20:54 テレビ東京
JAPANをスーツケースにつめ込んで!(JAPANをスーツケースにつめ込んで!)
二木の菓子で買い物をしていた外国人らにインタビュー。二木の菓子では100種類以上の焼肉のタレを販売していて、世界各国の観光客からお土産として人気がある。今回の世界に持っていくメイドインジャパンは、焼肉のタレ。街頭インタビューで世界に持っていく焼肉のタレの候補を聞き、4品を選んだ。かまいたち山内が、叙々苑 焼肉のたれ[甘辛]をおすすめした。はっしーが、もんくた[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.