TVでた蔵トップ>> キーワード

「世田谷区(東京)」 のテレビ露出情報

街の総合病院、命の砦が窮地に立たされている。東京・世田谷区の至誠会第二病院。夜9時半、運び込まれた80代の男性は、熱が38℃以上あり動けない状態だった。応対したのは、この夜の救急外来を任された消化器内科の医師、呼吸器は専門外だが患者は肺炎の可能性があるという。そんな最中、近隣住民から頭痛を訴える患者の家族から電話があり診察を希望された。以前の救急外来は、内科医と外科医など3人の医師で対応していた。しかし、今は1人。80代の男性患者はその後、入院することになった。その内に、頭痛を訴えていた患者が到着した。しかし、医師の手が空かず廊下で待つことに。満足に患者を受け入れられない救急医療、そうなったのには理由があった。今年1月、東京女子医大の元理事長が背任容疑で逮捕された事件。岩本絹子元理事長は、1億円以上不正に支出し大学に損害を与えたとされている。至誠会第二病院は、東京女子医科大学の同窓会組織・至誠会が運営している。逮捕された元理事長は、至誠会のトップとして至誠会第二病院の経営の実権を握っていた。病院再生へ動き出した現場と経営陣、あるべき医療を取り戻そうとする挑戦を追った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月13日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル(オープニング)
国立成育医療研究センターには日本では数少ない小児集中治療室PICUがあり、0~15歳の子どもが命の危機と闘っている。PICUを担うのは小児集中治療医。子どもたちの命をどう守るのか、不安を募らせる家族にどう向き合うのか。葛藤し模索する現場を見つめた記録。

2025年7月13日放送 10:00 - 11:15 フジテレビ
かのサンド(かのサンド)
今回は世田谷区・明大前駅周辺を散策。明治大学のキャンパスがあることから駅周辺には学生向けのリーズナブルな飲食店が並ぶ。また、新宿・渋谷へは乗り換え無しで行けるアクセスの良さから若者を中心に人気のエリア。7月のマンスリーナレーターは宮城県出身のHey!Say!JUMP・八乙女光。

2025年7月12日放送 10:30 - 11:00 テレビ東京
ブレイクスルー(ブレイクスルー)
今日の開拓者は日本をサイバー攻撃から守るGMOサイバーセキュリティ byイエラエの牧田誠CEO。サイバー攻撃を巡っては去年末に日本航空が大量のデータを送られてシステムダウンしたり、去年6月には出版大手のKADOKAWAで一部個人情報が流出するなど日本はハッカーたちの格好の餌食になっている。牧田氏いわくサイバー攻撃は受けること前提で対策を立てる必要があるといい[…続きを読む]

2025年7月12日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチシューイチTOPNEWS
納豆売れ行き好調のワケ。去年納豆の市場規模は過去最高の2874億円。1世帯あたりの年間消費金額も4770円と過去最高。今「ご飯のお供」としてだけでなく”おかず一品”として食べ方が広がっていることから需要に繋がっている。もう1つの人気の理由は「価格」。また鉄・カルシウムなどが豊富で夏バテ防止にも最適。

2025年7月11日放送 22:15 - 23:09 テレビ東京
ガイアの夜明け地域の医療を守れるか?
東京・世田谷の住宅地で100年近く続いてきた、至誠会第二病院。通ってくる地域住民の中には、3世代で通う家族も。しかし、逮捕された元理事長は実権を握っていた時代、徹底したコストカット経営に舵を切った。その影響で、人件費を抑え常勤医師は45人から27人へ。かつて多くの命を救ってきた集中治療室も、人員が足りず4年前に閉鎖し今は物置になっている。コストカット経営によ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.