TVでた蔵トップ>> キーワード

「世界の国からこんにちは」 のテレビ露出情報

きょう開会式を迎えた大阪・関西万博。2005年の愛知万博の開会式は4000人体勢だったが、今回は約1万人の警察官が導入された。京都駅のホームで駅員が不審な箱を見つけ、爆発物処理班が出動する騒ぎとなった。中身は外国製の菓子で、この影響で列車が運休になるなどした。きょうは開会式に合わせて高速道路や伊丹空港周辺の一般道などで交通規制があった。開会式には天皇陛下など1300人が出席。様々なアーティストによるパフォーマンスも観られ、開幕を前に天皇陛下がお言葉を述べられた。1970年の大阪万博では昭和天皇が開会を宣言。
没入型の展示が注目される一方で、懸念されていた海外パビリオン建設の遅れ。インド館やチリ館、ネパール館など5か国のパビリオンが開館できない事態となっている。フィリピン館は富山の企業が開発した方法を導入したことで工期を4割短縮することに成功した。インドネシア館でも同じ工法で工期を4割短縮。柱のない巨大空間にはインドネシアの熱帯林が再現された。チェコ館では大阪の日本企業が貢献。予定より3週間前倒しでガラスの取り付けを終えた。チェコの代表は「この10年で最も大きなイベントの1つになると信じている」と話す。ウクライナ館では戦時下の生活の動画を知ることができる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月8日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS
大阪・関西万博のステージで開催された1日限りのスペシャルフェス。明石家さんまの古希のお祝いでかけつけたのは和田アキ子。ステージでは大阪にまつわる歌がメドレーで披露され、MISIAはLittle Glee Monsterと「大阪LOVER」を披露した。さんまさんは浅田美代子とデュエットを披露した。

2025年9月8日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!SHOWBIZ
大阪・関西万博のステージで開催されたのはさんまさんによる大阪の魅力を世界に発信したスペシャルフェス。約1万1000人を動員し歌と笑いで盛り上げた。MISIAさんはLittle Glee Monsterと「大阪LOVER」を披露。最後には出演者がトロッコに乗り、大阪のおばちゃんさながらにあめちゃんをプレゼント。約2時間のステージを楽しんだ。

2025年8月11日放送 19:00 - 21:54 日本テレビ
日本人を支えた80年80曲日本人を支えた80年80曲
日本人を支えた1960年~1969年の曲を紹介。1960年は橋幸夫の「潮来笠」。曲にふさわしい歌手が現れるまで3年間発表されなかった。橋幸夫はアルツハイマー型認知症を公表し、現在もこの曲を歌い続けている。
1961年は坂本九の「上を向いて歩こう」。全米ビルボードで日本人初の1位を獲得。阪神・淡路大震災の後、関西地区優先でリクエストが急増した。
1962年[…続きを読む]

2025年6月12日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays(エンディング)
懐かしの名曲・三波春夫「世界の国からこんにちは」とともにエンディング。1970年大阪万博のテーマ曲。

2025年5月21日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
大阪・関西万博ではパビリオンだけでなく、スタッフたちが着るユニホームも注目されている。日本でユニホームの大きな転換点となったのは、55年前の大阪万博だった。世界77か国が参加し、様々なユニホームに身を包んだコンパニオンが各パビリオンに華を添えた。日本も当時のトップデザイナーたちがデザインを担い、コシノジュンコ氏も3つのパビリオンのユニホームを手がけた。それま[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.