TVでた蔵トップ>> キーワード

「海警局」 のテレビ露出情報

来週台湾の新しい総統として就任式に臨む頼清徳氏。就任演説で中国との関係についてどのように言及するのか。中国はその就任式を前に揺さぶりをかけている。台湾当局がコロナ禍から続けてきた中国行き団体旅行禁止を3月に解除してから空港は混雑している。中国は同等の措置をとらず台湾側も再び来月出発分から中国行き団体旅行禁止を禁止する。中国と距離を置く民進党政権が史上初の連続3期目に入る。金門島沿岸で違法に操業していた中国漁船が台湾当局の取り締まり中に転覆したのをきっかけに中国は周辺水域における台湾の管轄権を明確に否定する姿勢に転じ海警局などの船の活動を常態化した。中国は最大野党・国民党を利用する動きを見せている。先月習近平国家主席が馬英九前総統を迎え、「大陸から多くの人が台湾に行くことを望む」と発言。国民党の立法委員も北京を訪問。中国の観光当局は対象を一部に限定しながらも台湾旅行を解禁する方針を発表した。解禁の具体的な時期などは示されていないが台湾の観光業界は中国の善意と捉え期待を膨らませている。2015年のピーク時は343万人にのぼった中国から台湾への観光客。去年は第三国にいた中国人が3万人訪れるにとどまった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
中国軍は昨日に引き続き台湾周辺での軍事演習を行っていて、「港湾やエネルギー施設などを想定した目標を正確に攻撃した」としている。中国国営の中央テレビは台湾の頼総統を名指しし独立を図る言動への反撃だとけん制している。一方、台湾国防部はけさ7時までの24時間でのべ76機の中国の軍用機と15隻の艦船、海警局の船舶44隻が台湾海峡で確認されたと発表している。

2025年3月17日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
武力攻撃に至らない「グレーゾーン事態」への対応などを学ぶ研修会について、日本・EU・タイが25日からバンコクで合同開催。東南アジア各国の海上保安当局者などが参加。日本とEUが合同で研修会を開くのは初。海洋進出強める中国を牽制する狙い。

2025年1月10日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.NNN戦後80年プロジェクト いまを、戦前にさせない
日本の周辺の海で中国の圧力が強くなっている。「台湾有事」について米軍司令官は「中国軍が2027年までに台湾に侵攻する準備を整える」と述べている。2027年は中国・習近平国家主席が中国共産党総書記の4期目を目指す年であり、台湾統一というレガシーを軍事力を使ってでも実現したいと考えるかもしれないとみられている。中国海警局の船と軍艦のおよそ90隻が先月も台湾周辺で[…続きを読む]

2024年12月17日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
南シナ海の領有権を巡り、争っているベトナムと中国の関係について。様々な国と地域が領有権を主張している南シナ海だが、特に中国はほぼ全域の権益を主張しており、各国との対立が激しくなっている。中国との衝突が頻発しているのがフィリピン。今月4日にはスカボロー礁周辺でパトロール中の船が中国海警局の船から放水銃を発射されたり衝突されたりしたとして中国を非難。一方、対照的[…続きを読む]

2024年12月13日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
台湾の周辺で中国が軍事演習を行う可能性が伝えられる中、台湾側は「中国が多数の艦艇などを連日展開している」として警戒を続けている。中国国防省は報道官のコメントを発表し「演習をするかどうかやいつ行うかは必要性や状況に応じてみずから決定する」と述べた。一方、台湾国防部は「日本時間のきょう午前7時までの24時間に、中国の軍用機延べ12機と艦艇や公船合わせて23隻が台[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.