TVでた蔵トップ>> キーワード

「中国共産党」 のテレビ露出情報

台湾で今日大規模な住民投票が行われた。最大野党の議員24人を対象にしたリコール請求の賛否を問うもので、開票作業が続いている。背景にあるのが台湾で影響力の拡大を図る中国の存在で、リコールを呼びかけた市民団体は、対象の議員らが中国の「浸透工作」に加担していると主張している。市民団体の街頭活動には「リコール賛成」を意味する「同意熊」と呼ばれるキャラクターを登場させ無党派層へのアピールも重ねてきた。台湾の議会「立法院」では最大野党の国民党が半数近い議席を持ち、これまで他の野党と連携し防衛費を含む予算を削減したり、中国による台湾侵攻などに備え防衛費の増額を目指してきた頼清徳総統は厳しい政権運営を強いられてきた。
住民投票では対象議員のそれぞれの選挙区でリコールへの賛成票が反対票を上回り、かつ、有権者数の4分の1以上になれば、罷免が成立する。リコール対象の国民党議員24人のうち多くが罷免され、その後の補欠選挙で民進党が6議席を獲得すれば、単独で過半数を確保できる。中国寄りと批判され、リコールの対象となった国民党の王鴻薇立法委員は去年、北京を訪れ、中国共産党の最高指導部メンバーと面会。しかし国民党は、こうした中国側との交流は経済協力や観光振興などが目的だとしていて、リコールへの反対を呼びかけ、蒋介石元総統のひ孫にあたる台北の蒋万安市長も活動を支えてきた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月31日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
きのう行われた米中首脳会談では、3つのポイントが全て合意に至った。1つ目はレアアースの輸出規制導入を1年間見送り、2つ目はアメリカ産の大豆輸入を大幅に拡大、3つ目はフェンタニルの対応強化を行う。この成果についてトランプ大統領は「10点満点中12点だ」と評価した。この会談について峯村健司は「中国側が要求を全て受け入れた理由は、現在中国は経済が悪くトランプ関税を[…続きを読む]

2025年10月30日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
北京の外交関係者は「今回の首脳会談は中国の完勝だった。レアアースという切り札でフェンタニル関税まで下げさせた」などと指摘する。

2025年10月30日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
中国政府は「両首脳は経済や貿易、エネルギー分野での協力強化で一致した」と発表し、首脳会談の成果を強調した。そして米中両国がそれぞれ相手国の船舶が入港した際に追加で入港料を徴収するとしていた措置も1年間停止することなどで合意したと発表。アメリカとの貿易戦争を当面回避したことを印象付けている。会談では習近平主席がガザの停戦合意などトランプ大統領の外交を具体例を出[…続きを読む]

2025年9月8日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
若者の失業率が高い原因は中国経済の悪化に主な要因がある。バブル経済を防ぐための引き締め策などで、中国は不動産不況に陥って今も続いている。それによって消費が低迷して企業が採用活動を抑える。さらに若者に人気のIT企業も力を持つことへの警戒心から、政府が規制を強め、採用を抑えているため失業率の高止まりが続いている。安定を求めて公務員を目指す若者も増えている。それが[…続きを読む]

2025年9月6日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
朝鮮中央テレビは約50分にわたる特別番組で、キム・ジョンウン総書記の先の中国訪問を大々的に報じた。映像にはキム総書記の娘の姿も。中国の軍事パレードなど滞在中のイベントを数多く紹介し、成果を強調した。ロシアのプーチン大統領とは車に同乗し、中国の習近平国家主席とは同じテーブルを囲んだ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.