TVでた蔵トップ>> キーワード

「中国外務省」 のテレビ露出情報

福島第一原発に貯まる処理水の海洋放出をめぐりきのう、岸田総理大臣とIAEA・国際原子力機関のグロッシ事務局長が電話で会談し、IAEAの枠組みのもとで行っている処理水のモニタリングを拡充することで一致した。これを踏まえて日中両国は、中国が安全基準に合致した日本産水産物の輸入を再開させることで合意した。これについて、日本政府内では”双方の主張に隔たりがあった中、合意にこぎつけたのは前進だ、局面が大きく変わった”などと評価する意見が出ている。ただ、中国外務省の報道官は記者会見で”モニタリングについては、今後日本側と検査方法など技術面について検討を続けていく”としていて、輸入再開については、中国側の要求が十分に満たされた場合に実施する方針を示した。日本政府は、IAEAと連携して追加的なモニタリングを早期に実施できるよう準備を急ぐとともに、引き続き中国側に輸入停止措置の撤廃を求めていくことにしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月14日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!(最新ニュース)
北朝鮮の金正恩総書記の父で故・金正日氏の生誕83年を祝うレセプションが中国・北京にある北朝鮮大使館できのう開かれ、中国側から中国共産党幹部や軍関係者などが出席した。招待客らは約90人で、中国軍の幹部とみられる人の姿もあった。先月末には北朝鮮大使館で「春節」のレセプションが開かれ、中国外務省・孫衛東次官や中国共産党・張慶偉常務委員会副委員長らが出席していた。消[…続きを読む]

2025年2月14日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
中国のディープシークが開発した生成AIは低コストであると注目されていて、アメリカのAI産業での優位性が失われるとの懸念が広がっている。一方個人情報の収集やデータ保護への懸念から各国で調査・規制する動きが広まっていて、日本政府も利用のリスクを十分認識する必要があるとしている。

2025年2月12日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
「沖縄県の尖閣諸島周辺の日本のEEZ(排他的経済水域)に設置されていた中国のブイがなくなった」と11日、海上保安庁が明らかにした。なくなっているのが確認されたブイは、おととし7月に尖閣諸島周辺の日本のEEZで確認したものだという。このブイについて、中国外務省の報道官は11日の記者会見で、「設置は中国の国内法と国際法に合致するものだ」とした上で、ブイを移動させ[…続きを読む]

2025年2月12日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
沖縄県尖閣諸島周辺のEEZ排他的経済水域内に中国が設置していたブイについて、中国外務省の報道官は別の場所に移動させたと明らかにした。日本周辺海域に設置されたブイを巡っては、日本政府が中国側に撤去を求めていた。

2025年2月12日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
中国・外務省はきのう、中国が沖縄・尖閣諸島周辺の日本のEEZ(排他的経済水域)内に設置した海上ブイを現場海域から撤去したことを明らかにした。記者からブイを撤去したことへの質問に対して、「設置場所での任務を完了し、関係機関が自主的、技術的な調整を行った」と説明。ブイは中国が2023年7月に設置し、日本側が撤去を求めて日中間の懸案となっていた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.