TVでた蔵トップ>> キーワード

「CO2」 のテレビ露出情報

NHKから国民を守る党の立花孝志氏が発表した掲示板ジャックプランについて細野弁護士は公職選挙法が想定していない事態で禁止規定はないなどとし法改正を急ぐべきとと指摘した。そして選挙ポスターのいるいらない問題。舛添さんはいらないとずっと言い続けていると話す。設置費用に撤去した際に処分するために燃やしてCO2がでてしまう問題があると考えられると指摘。また政治家として最初は無所属で助けてくれる人もおらず1万以上の掲示板に貼ることも難しく、舛添さんの場合は友人に助けてもらったという。全てに貼ろうとしたら費用をかけて業者を雇うしかないと話し、新人潰しのための方法であると指摘し、ポスターも貼れないやつが政治家になんかという言葉は杉村さんもよく聞いたなど話した。
成田さんは選挙ポスターについて偽善者っぽい顔して貼られている様子は好きであるが指摘があったように無駄は多く廃止かデジタル化したほうが良いなど話した。小池百合子さんが確認団体として届け出た「東京をもっと!よくする会」について、例えば舛添さんを応援する団体ができたとしたら後援団体として活動する。確認団体は誰を支援するというのは言ってはいけないボランティアチームのようなもので選挙管理委員会に届け出る必要はある。写真や似顔絵などが使用不可だがシルエットなどギリギリのラインで応援するような活動をするという。また杉村さんは今回の東京都知事選挙についてまるでステマ選挙であると指摘した。成田さんは選挙の仕組みなどは話し合われるが一番は国民の事であるなど指摘し、このままだとニューヨークなどみたいに富豪層と遊びに来た人達には良い街だが一般の人は暮らせない町になりかねないと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月12日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
日本マクドナルドは長崎県内で持ち帰り用のレジ袋に使用している「バイオマスプラスチック」の比率を、現在の50%から95%に引き上げると発表した。製造時に排出される温室効果ガスを年間約3900トン削減できる見込みで、レジ袋の使用感も変わらなという。この新しいレジ袋は明後日から導入し、今後全国に順次拡大していくという。

2025年5月6日放送 10:05 - 11:00 テレビ東京
TOKYOほっと情報東京都議会 環境・建設委員会
環境・建設委員会では地球温暖化ストップに向け、持続可能な自然エネルギーへの転換と樹冠被覆率の向上に向けた取り組みを行っていくとのこと。

2025年5月5日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
火星特番 大切なことは「火星」が教えてくれた(火星特番 大切なことは「火星」が教えてくれた)
宇宙での暮らしを念頭に置いた食品開発も進んでいる。中でも注目されているのが光を用いない植物栽培。植物は光合成で生きているのが常識だが、光合成では光エネルギーの1%ほどしか取り込まれないという。開発者のロバート・ジンカーソンさんは酢酸を使うことで光や二酸化炭素なしで栄養を作れると考えた。実験では見事に暗闇でも野菜が育ったという。ロバートさんいわく、この方法なら[…続きを読む]

2025年5月4日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
VTRを振り返りトーク。加藤さんはプロジェクトが始まるちょっと前くらいに足尾に行ったことがあり、もう少し緑が増えていると思っていたなど話した。元村さんは国策企業で発展のために民間が犠牲になった象徴的な事例で森だけではなく土砂崩れなど下流の人たちも被害が起きていたなど話し歴史に学ぶしかないと述べた。

2025年4月19日放送 21:54 - 22:52 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
地球温暖化対策で航空業界でも脱炭素化を求められ、使用済みの食用油の活用が本格化しており、国内初の大規模製造施設を取材した。大阪・USJでは食用油を約189トンを使用しており、一部を去年11月から燃料に再利用し、年間約17トンのCO2削減につなげている。羽田空港で給油に使われていたのは使用済み食用油などを使用した「SAF」。これによりCO2排出量を約8割削減。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.