セブン&アイはイトーヨーカ堂の株式を上場する方針を示した。上場後もセブン&アイが一部株式を保有し、グループの中に留め、食品の開発などの分野での協力体制は維持するという。井阪社長は祖業だから保持するのではなく、スーパーの食は大きな資産だからとしている。株式上場となるとイトーヨーカドーの利用者にはどのようなメリットがあるのか。イトーヨーカドーが魅力的になることで消費者にとっては利便性が高まるという。イトーヨーカ堂は現在人員削減や店舗閉鎖、アパレル事業からの撤退など痛みを伴う改革を行っている。こうした中、従業員のモチベーションを維持し、どう改革をしていくのかが今後の課題となる。