TVでた蔵トップ>> キーワード

「京都大学」 のテレビ露出情報

チコちゃんが「カーブミラーが丸いのはなぜ?」というクイズを出した。正解は近くと遠くが見えることが大事だから。京都大学の高橋良和教授に聞いた。ミラーは横からみると丸くでっぱった曲面になっている。人物が近づいてくると曲面と平面で見え方にどんな違いがあるのでしょうか。曲面だとミラーまで5mで人物が見えたが平面だとミラーまで3mで左半身のみしか見えなかった。四角いカーブミラーでも曲面のミラーが使用されている。一般道路の90%以上が丸型の理由は近くも遠くも見えるから。ほぼ同じ面積・同じ曲がり具合の丸型と角型のミラーを比較した。丸型は左右の景色を映しつつ上下の景色を広く映す。角型は左右を広く映せるのですれ違う車に注意する駐車場などで多く使われている。カーブミラーは日本道路協会によって規格が決まっている。大きくすればそれだけコストがかかり風の影響も受けやすくなりいびつな形のミラーは景観を壊すという理由でできるだけ小さく上下左右を広く映すのが丸型になる。京都市にあるこちらのカーブミラーは真下を向いているがどんな危険から守ってくれる?正解は峠の頂上部分に設置されたもので峠の向こう側を見るため。高橋先生が自転車で1時間半かけて峠をのぼり撮影してくれた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月17日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23swipe ショータイム
9月に開幕する東京世界陸上の代表をかけた、競歩日本選手権。派遣設定記録突破と優勝で代表内定が決まる。男子20キロでは、世界陸上2大会制覇の山西利和。これまでの記録を26秒も更新し、世界新記録で代表内定となった。女子では、藤井菜々子が日本新記録で3連覇。4大会連続で代表内定となった。東京世界陸上、舞台は国立競技場。コースは神宮外苑となっている。スタジオでは、競[…続きを読む]

2025年2月17日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!SPORTS
きのう開催された「陸上日本選手権」20km競歩。9月の世界選手権出場がかかった今大会で堂々の歩きを見せたのが山西利和(29)。京都大学工学部出身で世界選手権で2度優勝、東京五輪では銅メダルを獲得した実力者。その山西は世界記録ペースで最後までレースを引っ張り、世界記録を26秒更新。4年ぶり3度目の優勝で世界選手権代表内定。

2025年2月17日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝イチ!スポーツ&エンタ
競歩で京大出身の山西選手が世界新記録。自らフォームの研究を重ねた歩きでレースを引っ張る。そのスピードは約16km/h。成人男性の約4倍。後半が勝負だと思っていたと語る山西選手は最後までペースを崩さず、世界記録を26秒更新してゴール。9月に行われる世界選手権にも内定し次は世界一を狙う。

2025年2月16日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
Going! Sports&News(スポーツニュース)
10年ぶりの世界記録が誕生した20キロ競歩。京都大学出身の山西利和は、日本選手権で、周回コースでハイペースを刻み、世界記録を26秒更新した。世界選手権の代表に内定した。

2025年2月16日放送 22:45 - 22:50 NHK総合
ハロー!NHKワールドJAPAN(ハロー!NHKワールドJAPAN)
今回、日本医療の今を伝える番組「MEDICAL FRONTIERS」を紹介。がん治療の最前線を取り上げた。ICIは免疫システムががんを攻撃する力を保つ薬。京都大学・本庶佑教授は2018年にノーベル医学・生理学賞を受賞した。免疫システムは体の外から病原体が侵入した際に感知・攻撃する。カギとなるのがT細胞の働き。しかし、がん細胞の中にはT細胞の働きにブレーキをか[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.