TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登地震」 のテレビ露出情報

7日から始まった北陸応援割第二弾“いしかわ応援旅行割”。北陸4県が対象だった前回とは異なり、今回は石川県のみで実施された。7月末まで行われる予定で、県内での宿泊分を対象に、1人1泊最大2万円が割引になる。一方、震災の爪痕が今も色濃く残る石川県珠洲市では、逆転の発想で観光地を盛り上げる動きも出てきた。珠洲岬にある老舗旅館のランプの宿は、震災でスタッフほぼ全員が家を失ったが、依然営業再開のめどが立っていない中、目をつけたのが旅館前の海岸が地震により約2m隆起した。地震による地殻変動を直接的に感じられる場となった。旅館はこの場所を新たな観光名所として活用できないか検討している。
青の洞窟では1300年経って陸続きになった。また昨日、石川では隠れ避暑地にも多くの人が集まっていた。金沢駅から車でおよそ40分の白山市にある獅子吼高原。標高およそ650mの山頂から見渡す日本海は、絶景である。昨日、石川県内では真夏日となったところもあり、白山市でも最高気温28.6度を記録した。しかし、山頂では25度と3度ほど低い気温になった。市街地との気温差の秘密は海風にある。パラグライダーなどのスカイスポーツで有名である。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
佳子さまが石川・輪島市を訪れて能登半島地震で被災した漆塗り職人と懇談された。佳子さまは去年10月、金沢市で輪島塗の人間国宝と懇談したがその時に予定していた輪島市への訪問は豪雨災害を受けて実現しなかったため今回私的に訪問されたとのこと。また懇談の後、沈金の授業も見学された。

2025年4月15日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
去年1月の能登半島地震で大規模な火災が発生して大きな被害を受けた石川県輪島市の朝市通り周辺の再整備に向けて、きょうから測量作業が始まった。再整備については、住民主催のまちづくり協議会で生活道路の配置・道幅などが決まった。輪島市によると、作業は火災の被害を受けた場所を中心に、9月上旬まで行われる予定。

2025年4月14日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ ニュースランキング
中国地方の山地の一部で活発な地震活動が続いている。規模は最大でマグニチュード1.8と、人は揺れを感じない微小地震だが、震源の深さが移動しており水平方向も西から東へ移動している傾向があるという。西村卓也教授は、流体と呼ばれる水のようなものが浅い方にあがって来て、移動に伴って地震を引き起こしている可能性があると話した。またこれが大きな地震や火山活動に直接関係する[…続きを読む]

2025年4月14日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
能登半島地震で被害を受け、復旧工事が進められている和倉温泉にある旅館「はまづる」が従業員の雇用維持や収入確保の一助にしようと、きのう七尾市内の別の場所に民宿を開業した。当面は復旧工事の事業者を中心に予約を取るとのこと。

2025年4月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
大阪・関西万博で鳥海高太朗と三上洋が辿ったコースを紹介。まねき食品の究極のえきそば(3850円)は地元名産の神戸牛や能登半島地震復興の願いを込め輪島塗の椀を使用。社長は「様々な選択肢がある万博で一番最高なものを提供したい」と語っており、鳥海高太朗も食べていた。寿司は満席続き。スシローは323組待ちで約2時間で終了。くら寿司では世界の料理を一皿で再現したメニュ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.