TVでた蔵トップ>> キーワード

「伊東市(静岡)」 のテレビ露出情報

布団にくるまり就寝中の女性の姿。実はこれはこの週末、静岡県伊東市で行われた「全日本まくら投げ大会」。1試合に1回だけ認められている「先生が来たぞ〜」という懐かしのかけ声もルールの一つ。相手チームは動けず、コート上のまくらを回収することができるそう。童心に戻れる大会は他にも。熊本市では穴にすっぽり入る子供の姿が。スコップ1本で30分間にどれだけ深い穴を掘れるかを競う「穴掘り大会」。大人も子供も無我夢中に掘って掘って掘りまくる。優勝したのはガス会社のチームだった。穴の深さは歴代最高となる224cm。電話ボックスの高さとほぼ同じ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月24日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
強烈寒波の3連休。日本海側を中止に大雪となるなど厳しい寒さの中、各地でイベントが開かれ賑わいを見せている。一昨日、北海道壮瞥町で開催された昭和新山国際雪合戦には道内外合わせて127チームが参加。稚内市で開かれた第39回全国犬ぞり稚内大会には全国から60チーム、約130頭の犬が出場した。静岡・伊東市では全日本まくら投げ大会in伊東温泉が開かれた。熊本・南区川尻[…続きを読む]

2025年2月24日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビ(第2オープニング)
静岡・伊東市でまくら投げをスポーツとして楽しむ大会が開催された。全国から48チームが出場、1チーム8人で2分間まくらを投げ合い、大将に当てるか残った選手の多い方が勝ちとなる。

2025年2月22日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
FNN Live News イット!(ニュース)
笛や三味線のおはやしに合わせおどけるように踊る住民たち。雪が降りしきる福井県勝山市では300年以上前から伝わる奇祭勝山左義長まつりが行われた。高さ6mほどのやぐらの上でじゅばん姿の住民たちが踊りながら太鼓をたたく。参加者のコミカルな踊りに観客も思わず体を動かしていた。修学旅行の定番枕投げに独自のルールを加えてスポーツへと進化させた全日本まくら投げ大会。1チー[…続きを読む]

2025年2月22日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ(朝だ!生です旅サラダ)
静岡県伊東市の伊東市民体育センターから中継。この日ここで行われているのは、「枕投げ」の全国大会。2013年から開催されている大会で、今年は48チームが参加。遊びではなく、本気スポーツ大会として行われる。チームの「大将」に枕が当たれば敗北。枕を使った攻撃を担う「アタッカー」、布団で防御する「リベロ」、枠外のまくらを中に戻す「サポーター」などの役割。枕は手首のス[…続きを読む]

2025年2月18日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(静岡局 昼のニュース)
ミナミコアリクイはブラジルやベネズエラなどに生息するアリクイの一種で、黒色のベストを着ているように見える背中のV字型の模様が特徴。伊豆シャボテン動物公園では先月8日、”ドン”と”ココア”の間にオスの赤ちゃんが生まれ、一般公開が始まっている。赤ちゃんは誕生当初、ココアが育てていたが、飼育員が授乳をサポートして育てている。赤ちゃんは誕生当時292gだったが、今で[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.