TVでた蔵トップ>> キーワード

「伏見稲荷大社」 のテレビ露出情報

観光地・京都は最高気温7.2℃と真冬並みの寒さ。神社に外国人観光客が殺到している。どこまでも続く朱色の鳥居。真冬ような寒さとは対象的に温かみのある光景。ここは全国に3万社あると言われる稲荷神社の総本宮の伏見稲荷大社。鮮やかな千本鳥居が外国人客に大人気。南国マレーシアから初めて訪れた女性たちはスマートフォンを操作した後すぐに手袋をはめている。かじかむ手で千本鳥居の記念写真を何枚も撮影。日本の冬を感じながらそれぞれお気に入りのベストショットが撮れた。海外からの参拝者が多い中、参道の千本鳥居をくぐって標高233mの稲荷山を登っていく。約20分後、冷たい雪が降り始めた。雪が降りしきる中、目の前には京都の町並みが広がる。今日は京都の市街地でも雪を観測。フランスから来た男性が撮影した動画。眼下に広がる町は雪で霞んでいるが、日本の冬景色を楽しんでいるよう。奈良時代から続く伏見稲荷大社は1300年以上の歴史があり、五穀豊穣や商売繁盛の神として広く信仰されてきた。南米コロンビア出身の男性は家族の安全を祈願する。参拝者は境内の麓にある日本茶カフェで一息。外国人客たちは温かい宇治抹茶ラテと共にSNS映えする稲荷パフェなどのスイーツを堪能している。昼前から冷たい雨が降り出した京都。梅の名所では鮮やかなピンク色の花びらが雨粒をまとって普段とは違う風情に。学問の神様・菅原道真公を祀る北野天満宮。境内には1500本の梅があり、今年は例年よりも咲き始めが2週間早く、早咲きの梅はすぐに散り始めている。アメリカからの夫婦は「寒いけどここには四季があります。カリフォルニアはワンシーズンだけです。日本にはすべて季節があって色合いも豊富で雪も降ります」等と話した。今日は冷たい雨に加えて北風が強めに吹いており一段と寒く感じる中での花見となった。
住所: 京都府京都市伏見区深草藪之内町68
URL: http://www.inari.jp

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月11日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ(世界が感動!日本のスゴい歴史名所34連発)
外国人が選ぶ冬ののスゴい歴史名所ベスト20を発表。14位:山梨・新倉富士浅間神社。問題「富士山を所有していた人物は?」、正解は「徳川家康」。13位:岩手・平泉。12位:京都・伏見稲荷大社。問題「初午大祭の日に使用する調味料は?」、正解は「からし」。11位:和歌山・高野山。問題「平安時代に画期的だった防寒対策は?」、正解は「土で固めた壁」。10位:滋賀・彦根城[…続きを読む]

2025年2月11日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
京都府の現在の気温は6.2℃。肌寒い天気だが、嵐山は多くの観光客で賑わっている。嵐山で注目されているのが、「肉のおだきち」。SNSで話題になっているのが、特大せんべい。嵐山店限定のせんべいは、竹林をイメージして作られている。竹炭、花鰹、九条ネギが使われている。1枚800円。30~40センチ四方の大きさ。花鰹の部分は、香ばしく、しっかり味がするという。九条ねぎ[…続きを読む]

2025年2月5日放送 23:50 - 0:35 NHK総合
あしたが変わるトリセツショーひざ若返り取扱説明書
膝の上下の骨をつなぐ筋肉・膝肉が衰えると軟骨に強い負荷がかかる。膝肉が霜降り化すると、負荷を受け止めきれず関節がグラグラに。軟骨への負荷も大きくなる。膝肉が霜降り化しているかのチェック「30秒イス立ち上がりテスト」を紹介。足を肩幅に広げ、手は胸の前でクロスし、背筋を伸ばす。30秒間でできるだけ多く立ち座りを繰り返す。挑戦した大久保佳代子と黒沢かずこは共に15[…続きを読む]

2025年2月3日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
先週始まった中国の大型連休・春節。今年は過去最多の90億人が大移動。中国人の国外旅行先1位は日本。京都では駅前のバス乗り場から大行列。清水寺に続く坂道も大混雑。人数と共に増えているのが迷惑行為。伏見稲荷大社近くの踏切の様子。混雑時には遮断機が下りなくなるほどの状態に。別の日には踏切内で写真撮影。さらに喫煙所ではないが、喫煙する人が目立つ。東京・渋谷ではスーツ[…続きを読む]

2025年2月1日放送 12:00 - 14:30 フジテレビ
ぶらサタ・タカトシ温水の路線バスで!都電荒川線SP
一行は装束稲荷へ。王子では古くから大みそかに各地から集まった狐が王子稲荷神社に参拝するという伝承があり、「狐の行列」として王子の町に継承されている。神社の前にある「くらしの器 王子ヤマワ」を訪れ話を聞いた。100種類を超える狐のお面が展示・販売されている。装束稲荷の御朱印はこの店で受け付けているそう。装束稲荷の狛狐は1体は鍵、もう1体は宝玉をくわえている。こ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.