TVでた蔵トップ>> キーワード

「備蓄米」 のテレビ露出情報

農林水産省は、備蓄米の2回目の入札で、7万トン全てが落札されたことを明らかにした。江藤農水相は「落札総数は7万336トン、落札率は100%となった。価格がおちついて、目詰まりが解消されることを期待している」などと述べた。備蓄米の入札は初回が先月10日〜12日、2回目が先月26日〜28日の日程で行われた。2回目に落札された平均価格は、初回より約500円ほど安い60kgあたり2万722円だった。これで放出予定の備蓄米21万トン全てが落札され、市場に出回ることになる。初回分はすでに店頭販売が始まっていて、2回目の落札分も今月半ばから業者への引き渡しを開始するとしている。こうしたなか新たに分かったのが農林水産省は去年も1万2000トン余りの備蓄米を買い入れる予定だったが、そのうち約2000トンが7つの事業者から期限を過ぎても納品されなかったこと。このため農水省は先月26日、7事業者に対し国の備蓄米の買い入れに参加する資格の3カ月間停止を通達し、違約金の支払いも求めているという。7事業者のうち1つは「納品予定の生産者から備蓄米としてではなく、食用米として販売したいとの申し出があり、数量を集められなかった」としていて、背景にはコメの価格高騰があるとみられる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月9日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチNEWS
政府はコメの価格高騰の原因について需要量や生産量の見通しが不十分だったにもかかわらず生産量は足りていると判断、また備蓄米放出のタイミングが適切でなかったと説明。小泉農水相は「コメの需要は減るとの認識を固定したまま需給の見通しを続けてしまった」などとコメント。その上で石破総理は判断の誤りを認め生産調整を見直し増産に舵を切る歴史的政策転換を表明。経済ジャーナリス[…続きを読む]

2025年8月6日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
きのう、政府が開いたコメの安定供給に関する関係閣僚会議に石破総理が出席した。今後の政策の方向性としてコメの増産に舵を切ると表明した。農林水産省によると、先月27日までの1週間に全国のスーパーで販売されたコメの平均価格は3625円で9週続いた値下がりが止まり、再び値上がりに転じている。今も続くコメ価格の高止まりの要因について石破総理は「足元の家計の動向などに立[…続きを読む]

2025年8月6日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
随意契約の備蓄米について、小泉農水相は「約1.9万トンのキャンセルが相次いでいる」と述べた。理由については出庫や配送に手間取り需要に追いついていないと説明。備蓄米を買い受けた事業者からは、地域によっては「少量しか届かない」など不満の声が上がっている。随意契約の備蓄米は今月末までに売り切る必要があり、事業者からは期限の延長を望む声も出ている。

2025年8月6日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’関心調査
コメの安定供給実現のための閣僚会議が開かれた。生産調整を見直し、コメの増産をすすめていく考え。インバウンド、ふるさと納税、一般家庭の消費量の把握などが不十分だったこと、生産面での予測も見誤っていたことから備蓄米の放出のタイミングや方法などが適切でなかったとしている。今後増産に舵を切る。

2025年8月6日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVELive530
政府はコメの価格高騰について需要に対して生産量が不足していたことが原因だと認め、コメの増産に踏み切る方針を明らかにした。政府はコメの価格高騰について検証を続けてきたが、きのう行われた閣僚級会議でコメの需要量や生産量の見通しが不十分だったにも関わらず、生産量は足りていると判断したことが高騰の原因であること、さらに、備蓄米を放出するタイミングや方法が適切でなかっ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.