TVでた蔵トップ>> キーワード

「八王子(東京)」 のテレビ露出情報

バレーボール大学日本一を賭けた、全日本大学選手権が行われた。聴覚障害の選手と健常の選手がともに戦うチームが出場。京都産業大学女子バレーボール部、全日本インカレは去年ベスト16今年はそれより上を目指す。チームに聴覚障害の選手がおり、コミュニケーションは手話でも取るという。梅本沙也華選手と双子の姉の梅本綾也華選手、2人とも生まれた時から聴覚に障害があり補聴器をしても周りの音はかすかに聞こえる程度だという。4年生は全部で6人、歌の歌詞を手話で覚えるなどして絆を深めて来た。全日本インカレは6人が一緒に臨む最後に大会となる。キャプテンの高澤さんは、みんなで活躍して、最後に笑って終われたらいいと話した。
京産大女子バレーボール部、聴覚障害の選手と健常の選手がともに戦うチーム。2年前絆が壊れかけたことがあるという。聴覚障害のある2人の選手は、練習で自分たちだけ指示がわからないことが続き、チームに馴染めないと感じていたという。3週間後、同級生が伝えたのは手話だけでなく表情や手ぶりでも伝えるよう努力するということだった。キャプテンの高澤さんは、「気持ちのすれ違いとかも、うまく伝えられず起きてしまっていた。表情や動きでどういう気持ちなのか読み取らないといけなかったり、いちばんに気にかけてあげないとと思っていた」と話した。これに対し、梅本選手は「過ごしやすい環境に変えてくれるから、同級生の存在は大事だと学んだ」と話した。いつしか2人がムードメーカーとなり一体感が高まっていったという。
京産大女子バレーボール部、聴覚障害の選手と健常の選手がともに戦うチーム。先月の全日本インカレで、ベスト8進出をかけ試合に臨んだ。細かい指示は手話で伝え、視線を合わせ思いを共有した。試合は最終セットにもつれる接戦になったが、3-2で中京大に敗れベスト8進出は叶わなかった。最後は笑って終わりたいと話していた4年生たち。梅本選手たちは「最後までバレーを楽しむという目標は達成できた」「4年間の練習や試合を通して成長できたと思う」と話し笑顔で大会を終えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 21:00 - 22:08 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
日本各地で続いたETCの障害。中日本高速道路は午後2時頃、全てのIC・スマートICで運用再開を発表。昨日、前例のない規模で発生したETC障害。今日午前11時時点でETCが利用できない料金所などは8都県・106か所。ETCの運用再開は今日午後2時頃で障害発生から約38時間後だった。笛吹市の運送会社も対応に追われた。今日は25台のトラックが各地に運搬するも料金所[…続きを読む]

2025年4月7日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!芸能人・春の健康診断
東京・八王子、八王子クリニック新町で、最新で超ラクチン検査を紹介。カメラを腸内に入れない最新の大腸内視鏡検査、30分ですむ全身のがん検査、など。ロケでは検査のみ。検査結果は生放送中に発表する。ちなみに、検査を受ける白鳥久美子の夫はチェリー吉武。

2025年4月4日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS 日替わりプレート
電話が苦手な若者たちについて。民間会社の調査では、20~30代の約7割の人が電話が苦手と回答した。八王子の不動産会社では若手社員のために講師を招いて講習会を始めた。講習を受講する企業数はこの10年で2倍に増えた。総務省によると、家に固定電話があるのは20代が5.4%、30代が9.1%となっている。港区のIT企業では電話にストレスを感じるという若手社員の声を受[…続きを読む]

2025年4月1日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
関東甲信では山沿いなどで雪が降っていて、夕方にかけて平地でも積雪になる見込み。積雪量(長野・野沢温泉村、栃木・奥日光、群馬・みなかみ町藤原、山梨・富士河口湖町)を紹介。気象庁は交通への影響などに注意するよう呼びかけている。

2025年3月28日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
気温の上昇で各地から桜開花の便りも続々と届いている。暖かい日差しが差し込む宇都宮市。例年より一足早く桜が開花した。日中の最高気温が24.5度となった宇都宮市ではきょう桜の開花の発表があった。平年より2日早いということだ。開花の発表はきょう前橋市でもあった。一方、きのう開花が発表された水戸市ではあすから恒例の水戸の桜まつりが始まる。日中の最高気温は群馬県高崎市[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.