TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明党」 のテレビ露出情報

衆議院の解散を受けて各党は事実上の選挙戦に入り、来週15日の公示に向けて候補者擁立の詰めの作業を進めている。自民党はおとといの選挙対策本部の会合で、全国に289ある小選挙区のうち265の選挙区で第1次の公認候補の擁立を決めた。公明党が擁立を決めている11の選挙区を合わせて、276の選挙区で擁立を終えたことになる。一方、これまでに自民党は、政治資金収支報告書に収入を記載していなかった12人を非公認とすることを決めたが、対立候補の擁立は見送ることにしている。自民、公明両党は、各選挙区で選挙協力を進め、比例代表と合わせて過半数の233議席を確保し、連立政権の維持を目指すことにしている。これに対し、野党側は、きのうまでに立憲民主党が208、日本維新の会が162、共産党が216、国民民主党が41、れいわ新選組が20、社民党が10、参政党が85の選挙区で擁立を決めている。立憲民主党の野田代表は、与党を過半数割れに追い込みたいとして各党に一本化を呼びかけているが合意には至っていない。複数の野党候補が立候補する選挙区は全体のおよそ9割に上る見通しで、このうち立憲民主党は維新の会と共産党それぞれと、100以上の選挙区で競合している。このため立憲民主党は、不記載があった自民党の候補などが立候補を予定している選挙区を中心に候補者調整を進めたい考え。来週に公示が迫り小選挙区の構図がほぼ固まりつつある中、どこまで野党間の連携が図られるかが焦点となっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
参議院選挙の直後にNNNと読売新聞が行った世論調査で今回の選挙結果を受けて石破首相は辞任すべきと回答したのは54%にのぼった。今回の衆院選の結果について、野党がもっと議席をとった方がよかったと回答したのは38%。ちょうどよいが34%、与党がもっと議席をとった方がよかったが20%だった。政権のあり方で望ましいのは自民党中心の政権の継続としたのが35%なのに対し[…続きを読む]

2025年7月23日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
参政党急拡大支持の理由について街の人は「経済政策が現実的で時代に合っていると感じた」などと話した。日経平均株価が350円値上がりで始まった。
専門家が出会った参政党支持者はコミュニケーションがとれる40~50代男女で、参政党に出会うまでは政治に無関心だった人々。[…続きを読む]

2025年7月23日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
自民党と公明党の与党が過半数を失った今回の参院選の結果を受けて石破総理は総理を辞任するべきだと思うかたずねたところ「思う」は54%で、「思わない」の35%を上回った。同じく与党が過半数を失った去年10月の衆院選のあとは辞任するべきだと「思わない」が56%で「思う」の29%を上回っていた。また今回の選挙結果についてたずねたところ「野党がもっと議席を取った方がよ[…続きを読む]

2025年7月22日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
自民党の参議院選挙の獲得議席は合計39。大敗の理由は物価高対策などにスピード感を欠き方針が二転三転した政権への不満・不信など。一方野党は政権批判票が分散し立憲民主党は野党第3位にとどまった。躍進したのは国民民主、参政党。石破首相は続投を表明していて、与党内からはアメリカとの関税交渉のさなかであることなどから続投を支持する声がある。一方で2度にわたる国政選挙の[…続きを読む]

2025年7月22日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23選挙の日 そのあとに。
物価高対策の実現性について。岩田さんはガソリン減税は実現可能と話す。そもそもガソリン減税については6月に衆院提出されていたが参院で廃案となっていた。しかし今回は参院も野党が多いので、実現しようとすればできるだろうと岩田さんは指摘。しかし、現金給付・消費税減税についてはどちらも実現性は微妙だという。現金給付は自公の持論であり、今回敗れてしまったのですんなりはい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.