TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明党」 のテレビ露出情報

自由民主党・無所属の会の柴山議員は、高校無償化に対し所得制限を撤廃した場合、志願者の公立高校から私立高校へのシフトが進んだり、専門高校の募集が困難になったりするのではと懸念が出ていることについて言及。あべ文部大臣は「高校無償化のあり方については3党による協議の状況・国会での議論を注視していきたい。専門高校については、産業界と連携した最先端の職業人材の育成・専門高校による魅力発信に向けた取り組みを進めている所」だと述べた。また柴山議員は低所得者への支援の拡充も提案していることを話し、令和8年以降の本格的な制度拡充にも取り組んでもらいたいと述べた。石破総理は「十分な検討を行い令和8年以降、実現を期したいと思っている所だ」と答えた。
自民・柴山議員は高校無償化が進むことにより、公立高校の定員割れなどが発生しているなどの実態について言及。石破総理は「地方・都市関係なく教育の選択肢は確保されなければならない。公立高校・農林水産高校などへの支援を、制度のあり方も含めて確保していかなければならないと思っている」と答えた。また柴山議員は高校無償化を進めるがゆえに、他の教育予算を減らすようでは本末転倒だという意見が上がっていることについても言及。石破総理は「政府全体で歳出歳入両面の措置によって安定した恒久財源を確保するということが極めて重要だと思っている」と話し「次の世代に負担を先送りするということはあってはならない」などと言及した。あべ文部大臣は「地方にとって大切な教育・議論を進めていきたい」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
自民・公明両党の幹事長が会談し電気ガス料金の補助を再開することを確認し電力需要が増える6~8月を検討している。石破首相は幹事長らと物価高対策などをめぐり意見交換を行う。政府与党は関税措置の影響を注意深く見極め必要に応じ負担軽減策も検討する。

2025年4月16日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
政府・与党は物価高対策や”トランプ関税”対応を念頭に、補正予算案の編成を検討してきたが、与党幹部によると補正予算案の今の国会への提出を見送る方向で調整に入ったとのこと。政府・与党は、経済対策として「現金給付」や「商品券」配布の他、「マイナポイントの付与」などを検討しているが、補正予算を組まない範囲で対応する方針。電気・ガス代の補助については、6月から8月の3[…続きを読む]

2025年4月15日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
二転三転している関税をめぐり、トランプ大統領が新たに自動車メーカーへの支援やアップル製品への救済策を講じる可能性を示唆した。アメリカへの輸出額が年間5億円以上の岐阜・関市にある三星刃物は、関税措置の停止中は米企業と今まで通りの取引を継続させるという。 日本は閣僚間の交渉にトップバッターとして臨むため、赤沢経済再生相があす訪米予定だ。一方、関税・物価高対策につ[…続きを読む]

2025年4月15日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
物価高・関税措置の対応策について、立民は消費税率引き下げに賛成と反対の意見が。江田元代表代行ら有志でつくる勉強会は、「食料品にかかる消費税を当分の間なくすべき」という提言をまとめた。一方で枝野最高顧問は、こうした消費税引き下げ求める声に対し「減税ポピュリズムに走りたいなら別の党をつくってほしい」と述べているが、小沢氏はこれを批判した上で消費税率の引き下げ必要[…続きを読む]

2025年4月15日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
アメリカの関税措置で懸念されるのは国内への影響。きのう石破首相は必要な対策に万全を期していくとした。立憲民主党内では消費税率の引き下げを求める声が相次いだ。立民の有志の議員でつくる勉強会は食料品にかかる消費税を当分の間なくすべきだとの提言書をまとめた。立民の合同会議では消費税を減税すべきかどうかや、減税する場合の具体的な制度設計など引き続き検討することにした[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.