TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明党」 のテレビ露出情報

有権者の投票行動について。総務省のまとめによると、今回の参院選の投票率は58.51%と前回より6.46ポイント上昇した。次に比例の投票先を年代別に見ると、年代が高いほど自民党や立憲民主党が多くなっている。一方で若い世代は国民民主党や参政党が多くなっている。また投票時に参考にしたメディアについて「SNS・動画サイト」を選んだ人に比例投票先を尋ねたところ、参政党や国民民主党が多くなっていて、自民党などの既成政党は少なくなっている。
大串さんは「これまで掲げてきた政策を若い世代の人に向けてパッケージングできなかったことが今後の課題」などと話した。梅村さんは「若い世代の支持が特筆して多い。支持者の方が様々な媒体で政策を広めてくれたことが今回の勝因」などと話した。木原さんは「若い世代から支持を得られていないことは謙虚に受け止めなければならない。今後若い世代向けの政策をどう訴えていくか考えていく」などと話した。浅野さんは「国民民主党としては1つのシンボリックなワードを繰り返し訴えてきた。それが選挙戦を戦う力になったと思う。ただ高齢者からの支持をどう獲得するかは課題が残る」などと話した。岩谷さんは「現実的な政策を訴えてきた。これからも訴え続けていきたい」などと話した。三浦さんは「投票率の上昇は喜ばしい。政治は結果を出さなければならない。しっかり答えを出していきたい」などと話した。小池さんは「共産党を伸ばせばこういう日本になるということをしっかり訴えていくことが課題」などと話した。高井さんは「れいわの支持層は40~50代の就職氷河期世代。消費税を廃止して企業及び超富裕層に大口の負担を求めるべき」などと話した。有本さんは「保守党はSNSの声から生まれた政党なのでその背景が影響していると思う。とにかく日本を豊かにし、外国人との共生のために適切な枠を設けることを主張していく」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月31日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
自民党や立憲民主党など与野党6党はきょう、ガソリン税の暫定税率について実務者レベルで年内の廃止に向けた大詰めの協議を行っている。来月中旬からガソリンの補助金を段階的に増やし12月中旬にも25.1円まで引き上げ、年内の廃止を目指して与野党が協議している。

2025年10月31日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.HOT today
自民・維新・公明の3党は高校の授業料無償化を巡る実務者協議で来年度からの実施に向けた制度設計を取りまとめ合意した。3党の合意では来年度からの無償化の実施に向け、就学支援金の上限額について私立高校の全日制は45万7000円に引き上げる。また、就学支援金精度の対象範囲については、留学生など日本への定住が見込めない外国籍の生徒は対象外とする。予算については小学給付[…続きを読む]

2025年10月30日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
高市政権の経済対策への期待感などから日経平均株価が5万円を超えた一方で、賃金の伸びが物価上昇に追いつかず苦しい生活を訴える人が増えている。高市総理は物価高対策として、電機ガス料金の支援、ガソリン税の暫定税率廃止、年収の壁の引き上げ、給付付き税額控除などを掲げている。さらに高市総理は、給付付き税額控除の導入を検討したいとしている。納税額から控除できない分は給付[…続きを読む]

2025年10月30日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
高市政権は今のところ、外交の波は乗り切っている。この後、臨時国会がある。ガソリン減税、防衛費増額、議員定数削減の問題はどうなるのか。ガソリン暫定税率について、大筋合意となった。今月21日の就任会見では、ガソリン暫定税率について今国会での廃止法案の成立を期すと話していた。去年12月には自公国3党幹事長会談が行われ、ガソリン暫定税率は廃止すると合意書に明記されて[…続きを読む]

2025年10月30日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
自民・維新・公明の3党は高校授業料無償化に向け実務者協議を開いた。3党の合意では就学支援金の上限について全日制の私立学校は現在の39万6000円から45万7000円に引き上げる。定着が見込まれない在留資格者や外国人学校は対象外にする。実施には6000億円の財源が必要となる見通しで、引き続き協議を進める。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.