TVでた蔵トップ>> キーワード

「円安」 のテレビ露出情報

経団連の調査によると大手企業89社・従業員約56万5000人の基本給引き上げ額は平均1万9480円となった。上昇率は5.58%、1991年以来33年ぶりに5%を超えた。脱炭素で人材確保を急ぐ鉄鋼業が12.04%で高いアップ率。歴史的円安の中、経団連は物価上昇に負けない賃上げを呼びかけていて、高水準の賃上げは大企業がその要請に応える形で実現した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月28日放送 6:32 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
鈴木財務大臣は、1ドル=160円台後半まで値下がりしている急激な円安の動きについて「急激な、しかも一方的な動きは望ましくなく、高い緊張感を持って動きの背景を分析し、必要に応じて必要な対応を取っていく」と述べた。財務省からは、この前日にも為替政策の実務を取り仕切る神田財務官が「いつでも対応できるよう準備している」と発信していて、大臣の発言は、市場介入の構えを見[…続きを読む]

2024年6月28日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!PICK UP NEWS
長引く円安の影響が出ていたのは牛タン専門店。創業から約40年、アメリカ産にこだわってきた。「牛たん定食」1500円は2200円に。世界各国から豆を輸入するコーヒー店ではコーヒー豆の仕入れ価格が約1年前から35%↑。しかし値上げはせず、ほかの部分でコストを抑えていた。

2024年6月28日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
大和総研・矢作大祐の解説。矢作さんはアメリカ・個人消費支出物価指数に注目。矢作さんは「注目点は2つあり、1つは個人消費支出。前月比が市場予想の前月比プラス0.3%と比べてどうなるか。もう一つは物価の部分。下振れすれば市場が期待するような9月利下げに向けて弾みがつき上振れすれば逆に利下げはちょっと遠のく感じだと思う」などと述べた。インベストラスト・福永博之の解[…続きを読む]

2024年6月28日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
円相場が約37年6ヶ月ぶりの円安水準まで下落している。海外から食品などを輸入している飲食店からは今後の影響を心配する声が相次いだ。きのうも一時、1ドル160円台後半まで下落。ある市場関係者は「米国の金利が下がる兆しが出てこないといまの水準の円安が1〜2カ月は続くかもしれない」と話している。

2024年6月27日放送 23:00 - 23:56 TBS
NEWS23(ニュース)
今の円相場の値動き。昨日節目の160円を突破し、歴史的な円安局面になっている。およそ38年ぶりの円安水準だが、この円安の影響で今価格が高騰しているのが、豚肉。少し前までは100円するかしないかだった豚こま肉が、100g今日スーパーでは149円になっている。価格高騰はいつまで続くのだろうか。サクサクの衣で、肉厚の豚カツ。ラーメンに欠かせないチャーシュー。家計の[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.