TVでた蔵トップ>> キーワード

「出入国在留管理庁」 のテレビ露出情報

外国人の送還や収容のルールが大きく変わる。改正法の施行を受けて、きょう開かれた会見で3回目の難民申請中のイラン国籍の男性の発言。改正法のポイントは大きく2つ。まず難民認定の申請中は送還が一律に停止される規定があるが、新たな法律では申請が3回目以降の人は強制送還の対象になる。申請を繰り返して送還を逃れようとするケースがあるためで、3回目以降は相当の理由を示さなければいけないとしている。例えば、前回の難民申請後に母国の情勢が変化したなど新たな事情が必要だという。また日本から退去するまでの間、施設に収容するとしていた原則を改め、入管が認めた監理人と呼ばれる支援者などの下で生活を送れるようになる。これまで収容が長期化し健康上の問題なども生じていたとしていて、入管は監理人や本人からの報告などをもとに3か月ごとに収容の必要性を判断する。一方、その運用に懸念を示す人たちも。会見に参加したイラン国籍の男性は「母国で政治的な活動を行い、当局に拘束された」などと主張し、「本当に(日本の)入管は正しく判断しているかどうか」「自分たの国に帰ったら命が危ないから日本を離れるわけにはいかない」と発言。外国人の支援に当たる弁護士などで作る団体は「審査の適性が担保されないまま強行されれば、難民として保護しなければならない人を取りこぼす危険が高い」という声明を発表している。法改正の背景について出入国在留管理庁は「退去を求められても帰国を拒む人が申請を繰り返すことで収容や審査が長期化し、本来保護するべき人の迅速な救済が困難になっていた」などとしている。その上で「今後も保護すべき方々を一層確実、迅速かつ安定的に保護できるよう、しっかりと取り組みたい」とコメントしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月19日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
経済のグローバル化が進む中で、日本にも様々な国から労働者や留学生が集まっている。日本は自然災害が多く、災害時の避難活動や支援体制が重要。高齢化が進む日本では災害時における高齢者や障がいがある方の避難活動が大きな課題となっている。同じ地域に住む若い世代の外国人たちは災害時において地域社会を支える担い手となりえる。外国人は言葉の壁があるため、災害時に正確な情報を[…続きを読む]

2024年8月23日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップ NEWS
いま日本語を猛勉強中のウクライナ避難民の女性は動物病院で働きながら動物看護師の資格取得を目指す。出入国在留管理庁によると先月31日時点でウクライナ避難民の在留者数は2005人。女性は動物看護師の資格を取得して今後も日本で働いていきたいと話しているが、故郷のウクライナについては「両親からはまだ危険なので来ては駄目だと言われているが帰って家族に会いたい」と話し、[…続きを読む]

2024年8月3日放送 5:20 - 5:50 テレビ朝日
日本のチカラ(日本のチカラ)
日本で生まれ日本で育ったタイ国籍のジュリアナさん。2024年春、保育士を目指して専門学校に進んだ。この3か月前に在留資格を得ていた。期間が1年単位の留学ビザ。つまり法律上は留学生。外国人が日本で暮らすためには在留資格が必要。活動制限がない居住資格、留学や就職など特定の活動に限定された活動資格がある。父親は日系三世でブラジル国籍。就労ビザを得て工場で働いていた[…続きを読む]

2024年7月23日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8News わかるまで解説
法務省の出入国在留管理庁発表の不法滞在者数は7万9113人、去年より8622人増。内訳は、短期滞在・技能実習が増えている。不法滞在になるケースは、取得しやすい観光ビザなどで入国し就労目的でそのまま滞在。技能実習生として入国し失踪して期限が過ぎても滞在。偽造パスポートなどによる不法入国。不法滞在の外国人を強制送還する際の費用は、原則自己負担。送還を拒否した場合[…続きを読む]

2024年7月20日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2024テレメンタリー2024
間渕則丈さんの職業は医師。アマチュア無線が趣味で職場は名古屋出入国在留管理局で3年前に収容されていた外国人女性が適切な医療を受けられずに死亡した場所。去年4月に名古屋入管に来たが名古屋入管の医療現場にカメラが入るのははじめてだという。間渕さんが診察するのは名古屋入管に収容されている外国人で、日本で暮らす資格を持たずに国外への退去を求められた人たち。診察中も警[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.