TVでた蔵トップ>> キーワード

「NATO」 のテレビ露出情報

「核兵器禁止条約」締約国会議への日本の参加について。2017年に採択され2021年に発効。核兵器の開発、製造、保有、使用を禁止。署名は94の国と地域、うち批准は73の国と地域。一方で核保有国である米国、英国、フランス、ロシア、中国は不参加。日本は核保有国が不参加などを理由に参加していない。日本被団協が求めるのがオブザーバー参加。条約を批准していない国、団体が締約国会議を傍聴、意見を述べる。議決権はない。NATO加盟国のノルウェー、ドイツもオブザーバー参加。第1回会議では34の国と地域、第2回会議では35の国と地域がオブザーバー参加。石破総理は先月16日の参院予算委員会でドイツなどの参加に言及。石破総理は「核廃絶を目指してどのような議論を検証してきたか検証したい」と述べる。ただきのうの日本被団協の要請については明確な回答はなかった。日本被団協・和田氏は「日本政府は被爆者支援や環境修復などの知見を活かせる。ぜひ一緒にあの場にいてほしい」。田中代表委員は「改めて意見を交換する場を作らないといけない」などと話してくれた。スタジオでは北朝鮮・ロシアなど地政学的にリスクがあるなどとし、今後の対話が必要といったコメントや官邸での総理と日本被団協の代表者との対話の少なさに対して嘆くようなコメントがスタジオでは聞かれた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月28日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
ドイツ政府は27日、ウクライナ侵攻を続けるロシアの脅威に対抗するため、軍の兵士を現状の18万人から、NATOが求める27万人に増員する法案を閣議決定した。同時に、志願兵が十分に集まらない場合、徴兵を可能にする規定も盛り込んだ。ドイツ政府は年内に、議会での可決を目指す方針だ。ロシアのウクライナ侵攻はドイツの防衛政策を変えた。来年か18歳になった人はアンケートに[…続きを読む]

2025年8月25日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
カナダのカーニー首相はキーウを訪問しゼレンスキー大統領と会談を実施。カーニー首相はカナダがNATO加盟国として停戦後のウクライナに軍派遣の可能性について言及した。また、ドイツメディアによるとワーデフール外相は安全保障には幅広い国々が参加すべき、日本を含む約30か国が参加の用意があると話していたと報じている。

2025年8月24日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
世界の安全保障にどう向き合うべきか?広瀬佳一は本当の平和は軍備管理、軍備縮小をしなければならないがそういうフェーズではない、この問題はブーメランのようにアジアにも戻ってくる、アジアもこのままでいいのかと考えなければならない、20世紀の古典的な戦争のようなものが目の前にあるのでこれまでの常識で対応すればいいのかという問題があると話した。宮下雄一郎は日本を含めた[…続きを読む]

2025年8月24日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
ウクライナの「安全の保証」について。トランプ氏は「米国軍の地上部隊を派遣することはない。欧州各国が地上部隊を派遣し米国は航空面などで支援する枠組みになる」と話している。ロイターによると、欧州軍の指揮統制は米国に任せ、米国の航空支援についてはウクライナの防空システムの強化や飛行禁止区域の実施など様々な方向で提供される可能性があるという。英タイムズ紙は「欧州側は[…続きを読む]

2025年8月23日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
露・ラブロフ外相は22日、米NBCのインタビューに応じ、プーチン大統領とゼレンスキー大統領との首脳会談について「議題が整っていないため予定はない」と述べ、早期の実施を改めて否定した。15日に行われた米露首脳会談の後にトランプ大統領からのいくつかの提案があり、ロシアは柔軟に対応すると同意したとした。その上でトランプ氏がゼレンスキー氏に対し、ウクライナがNATO[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.