TVでた蔵トップ>> キーワード

「JR北海道」 のテレビ露出情報

今シーズン最強最長寒波が到来。北海道帯広市では午前9時までの12時間に観測史上最多となる120センチの雪が降った。北海道では大雪の影響で道東を中心に小学校が189校、中学校が115校で臨時休校。JR北海道は特急24本を含む列車112本が運休。空の便は釧路と帯広空港発着の35便が欠航を決めていて、観光客の移動に影響が出ている。北陸地方でも断続的に雪が降っている。午後1時の積雪は金沢で11センチ。今後、あさってにかけて平地でも警報級の大雪になるおそれがあり、あす朝までの24時間予想降雪量は北陸地方の平地で最大50センチ、その後の24時間でさらに70センチと予想されている。岐阜県白川村では午後1時の積雪が162センチと、きょうだけで約30センチ増加。太平洋側にも雪雲が流れ込み、普段は雪が少ない九州地方でも雪が降っている。福岡市・志賀島の海岸では強い風で雪が真横に流れる様子も見られた。
きのう、気象庁と国土交通省が緊急の記者会見を開いた。今シーズン最強の寒波が流れ込む影響で、広い範囲で大雪が予想されるとして警戒を呼びかけた。特に警報級の大雪はきょう〜あさってにかけての日本海側で警戒が必要で、地域によっては8日頃まで続く可能性があるという。2018年に北陸地方を記録的な大雪が襲った。国道8号では車約1500台の立ち往生が発生。解消に60時間以上かかり、大きな混乱をもたらした。金沢地方気象台は同じ規模の大雪の可能性もあるとみて警戒を呼びかけている。今回の最強寒波は例年になく広く長く強く降ると予想されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(札幌局 昼のニュース)
白糠町にきょう道内では22年ぶりとなる新たな踏切が設置された。白糠町では津波からの迅速な避難や、物流の促進に役立つと期待している。新たな踏切が設置されたのは恋問地区。開通式にはJR北海道や白糠町などからおよそ50人が参加した。JR北海道によると、道内で新たな踏切が設置されるのは22年ぶりで、線路を挟んで海側の国道と陸側の工業団地を結び、物流の促進が図られると[…続きを読む]

2025年4月3日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
鉄道業界にも影響を及ぼしている物価高。JR北海道は今月1日から初乗り運賃を200円から210円に。JR九州も初乗り運賃を170円から200円に引き上げている。JR東日本も来年3月から山手線などの初乗り運賃を10円値上げする見通し。それでも日本の鉄道運賃はG7で最も低い水準だという。交通経済研究所によると、日本は他国と比べて運行本数も乗客も多いので運賃を抑えら[…続きを読む]

2025年4月1日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
値上げの春。今月から値上げされるのは、4000品目を超える食品など。私たちの暮らしに影響が広がっている。JR札幌駅では、午前0時を回って、運賃値上げに伴う作業が始まった。JR北海道は、物価高や人材確保を理由に、きょうから全体の平均で7.6%の値上げ。JR九州は、全体の平均で15%の値上げ。初乗り運賃は、170円から200円になった。民間の調査会社によると、今[…続きを読む]

2025年3月20日放送 16:48 - 18:30 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnews BOX
JR北海道の「ノロッコ号」は釧路市などで運行している北海道を代表する観光列車だが老朽化で今年度での運行終了が決まっていた。新たな観光列車「赤い星」「青い星」の製造が遅れ運行開始に間に合わないことから来年度も「ノロッコ号」の運行を決めた。

2025年3月19日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院予算委員会質疑
自由民主党・岩本剛人委員は「国民生活が逼迫する中で総理はこれからどのようにして国民生活の改善や信頼ある自民党へ改革などを行っていくのか」など質問し、石破総理は「国民の所得を増やすため物価上昇を上回る賃上げを実現し、自民党や政府が国民の理解を得られる政策をしていくことが必要になる」など答えた。
岩本委員は「米の価格高騰が続く中で政府は備蓄米の放出を決定したが[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.