TVでた蔵トップ>> キーワード

「北陸地方整備局」 のテレビ露出情報

輪島市久手川町では川が氾濫し住宅4棟が流され、4人が安否不明。捜索活動を見つめる男性。おとといから中学3年生の娘の行方が分からなくなっている。
今回の大雨で特に目立ったのは氾濫被害。珠洲市では道路にものすごい勢いで濁流が流れ込み、車も動けない状態になっていた。珠洲市上戸町は濁流にのみ込まれ町全体が茶色く染まった。珠洲市でもおとといからの24時間降水量が315ミリと観測史上1位の雨量を観測、各地に甚大な被害をもたらした。おととい氾濫した若山川は昨日も激しい流れのままだった。川のすぐそばに傾いた状態で今にも濁流に流されそうになっている家があった。広い範囲が冠水した若山町は家の中にも濁流が流れ込んだ。
輪島市門前町では河川の氾濫により応援で駆け付けたレスキュー隊員らが足止めされていた。その先では大規模な土砂崩れが発生。おととい、国道249号の中屋トンネル付近で地震復旧作業中の作業員が行方不明。北陸地方整備局が自衛隊に救出を要請し、ヘリで10人を救出したが、2人が心肺停止で搬送され、その後死亡が確認された。さらに、土砂崩れは県内のいたる所で起きていた。珠洲市若山町では土砂崩れで倒壊した住宅に住む70代とみられる男性が死亡した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月8日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
地下神殿と呼ばれる洪水防止施設を世界的人気ゲーム「マインクラフト」でバーチャル再現。国交省の河川事務所によるこの取り組みが人材難に直面する建設業の助けとなる可能性がある。帝国データバンクによると今年上半期の建設業の倒産は986件で去年の同じ時期を上回り4年連続で増加。物価高による資材高騰の影響や、職人などの人手不足が大きな要因。そうした中、国交省の各事務所が[…続きを読む]

2025年2月17日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(関東甲信越のニュース・気象情報)
関東北部・長野ではきょう夕方から、新潟ではあすから大雪の見込み。大雪・路面凍結による交通影響に十分注意が必要。北陸地方整備局や新潟地方気象台などは外出控え・予定変更するよう呼びかけている。

2025年2月16日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
日中の最高気温が4月上旬並みになった所もあった。だが、あすからは北日本から西日本の日本海側を中心に大雪になる見込み。交通への影響に警戒。きょうは各地でマラソン大会が開かれた。東京の日中の最高気温は16.9℃、多くの人がジャケットを脱いで過ごすなどした。梅の名所として知られる山口県防府市の防府天満宮。数輪、花が開いていた。最近の寒さなどで開花が遅れているという[…続きを読む]

2025年2月4日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
新潟・長岡から中継。2022年12月、新潟県長岡市では大雪の影響で32キロにわたり、およそ1000台の車が巻き込まれる大規模な立往生が発生した。解消までには26時間ほどがかかり市民生活にも大きな影響が出た。新潟県内ではこれから雪がさらに強まり、あさってにかけて平地を含めて警報級の大雪となる所がある見込み。気象台によると今回の寒気は大規模な車の立往生が発生した[…続きを読む]

2024年10月29日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
輪島港周辺は奥能登豪雨の影響で近くの川から大量の土砂が流れ込み、海底に多い所で80センチほど堆積した。輪島港では来月6日のカニ漁解禁に合わせて漁を再開する予定だが、船が座礁するなどの危険性があるため、北陸地方整備局では緊急の浚渫工事を開始した。土砂の流入は港の入り口付近だけで約5000立方メートルと見込まれている。完了時期は未定だが早急に撤去を進め漁業など地[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.