TVでた蔵トップ>> キーワード

「南シナ海」 のテレビ露出情報

アジア安全保障会議は、シンガポールでアジアや欧米の防衛担当の閣僚らが参加してきょうまで開かれ、台湾や南シナ海、北朝鮮など、アジア地域の安全保障の課題について意見が交わされた。日本時間の今夜6時過ぎ、シンガポールを訪れている木原防衛大臣は、米国・オースティン国防長官、韓国・シンウォンシク国防相と会談を行った。会談では、北朝鮮が先月27日に軍事偵察衛星の打ち上げを試みたことなど、最新の地域情勢について意見を交わしたものとみられる。そして3か国の部隊の連携を強化するため、ことし夏に陸海空など複数の領域での新たな共同訓練を実施することや、地域の安全保障上の課題に対応するため、机上演習を行うことを確認したものとみられる。また、インド太平洋地域の平和と安定に貢献するため、3か国による情報共有や共同訓練などの安全保障協力を制度化することで一致したものと見られる。これに先立って、日本時間の午後2時過ぎから行われた木原防衛大臣と米国・オースティン国防長官との会談。両氏は、自衛隊と米国軍の連携をより円滑にするため、それぞれの部隊の指揮統制を向上させることなど、日米同盟の対処力と抑止力の強化に向けた取り組みを確認した。また、海洋進出を強める中国を念頭に、南西地域での両国の存在感を拡大していく重要性を共有したほか、自由で開かれたインド太平洋の実現に向けて、同志国との間で協力を進めていく方針も確認した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
アメリカ国務省のウェブサイトに掲載されている「アメリカと台湾の関係」とされたファクトシートが13日に更新され、「台湾独立を支持しない」とされていた文言が削除された。「中国と台湾の問題を巡り強制を伴わない平和的手段による解決を望む」と指摘している。対中強硬派で台湾に融和的な姿勢を見せてきたアメリカ・ルビオ国務長官の就任後の変更だけに、アメリカの台湾政策を巡る変[…続きを読む]

2025年2月14日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
トランプ政権の姿勢を巡ってはウクライナやヨーロッパ以外でも懸念が出ている。オーストラリアABCはロシアに譲歩すれば南シナ海などで力による現状変更を試みていると批判されている中国のより強硬な政策を招きかねず、オーストラリアの外交政策に影響する可能性があると伝えた。レイノルズ元国防相は「トランプ政権の政策がロシアへの譲歩につながるおそれがある」と述べた。アメリカ[…続きを読む]

2025年2月8日放送 11:45 - 12:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
日本時間今日未明、石破総理大臣はトランプ大統領と会談した。対日貿易赤字の解消を訴えたトランプ氏に対しアメリカへの投資額を150兆円規模に引き上げる考えを表明。石破総理は「対米投資額を1兆ドルといういまだかつてない規模まで引き上げたい。そのために朋に取り組みたいと伝えた」と述べた。石破総理はトヨタやいすゞによる新たな投資計画についても説明したうえで互いに産業を[…続きを読む]

2025年2月8日放送 0:50 - 5:23 NHK総合
ニュース(ニュース)
日米首脳共同記者会見の中継。トランプ大統領は「日本は素晴らしい国。日米同盟はこれからも繁栄する。友好国、同盟国を守る。両国が最先端のAIを開発していくことを話し合った。重要なテクノロジーに関しても協力を行う。パイプラインの建設について話し合った。大規模な石油と天然ガスを日本に輸出する。貿易赤字を解消していかなくていけない」などと話した。石破総理は「互いへの理[…続きを読む]

2025年1月29日放送 10:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参院代表質問
参院代表質問。午前は公明党・竹谷とし子氏、日本維新の会・浅田均氏の質問を伝える。参議院議長は関口昌一氏。
公明党・竹谷とし子氏の質疑。1人1人が豊かさを実感できるよう賃金上昇が物価上昇を上回るようにしなければならず、屋台骨である中小企業の賃上げは重要となっていると言及し、家計を温め暮らしを支える政策・中間層を含めた支援は喫緊の課題と言及。災害対応力の強化も[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.