TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚労省」 のテレビ露出情報

きょうの疑問は「コロナ急増。この夏の注意点は?」。コロナの感染者数が9週連続で増加中。そこできょうのポイントは「最新の変異株『KP.3』とは」「同時に流行『手足口病』」。厚労省によると今月1日~7日の間に全国の医療機関から報告された新型コロナ感染者数は1医療機関あたり8.07人。すべての都道府県で前週より増加していることがわかる。いま感染者数が増加している理由について「いとう王子神谷内科外科クリニック」・伊藤院長に話を聞くと、「新たな変異株の流行」と「今年の異常な暑さ」を挙げた。現在流行しているのは「KP.3」という変異株で、感染力が高くワクチンが効きにくい。また、異常な暑さにより自律神経が乱れ免疫力が下がっているという。伊藤院長のクリニックでは発熱で新型コロナ感染を疑って受診した患者が熱中症だったケースもあったという。新型コロナと熱中症は頭痛・発熱など初期症状が似ており素人が見分けるのは困難。コロナ患者増加に伴い、最近増えているのが「免疫性肺炎」。新型コロナに感染し初期に起こるのは「ウイルス性肺炎」、一方「免疫性肺炎」は発症から1週間以上経過してから発症する人もいるという。また、「免疫性肺炎」は体に残ったウイルスに対し撃退ようと免疫が頑張りすぎる事により肺に炎症を起こすもので、症状も強く長引く傾向があるという。小さな子供の間で同時流行しているのが手足口病。子どもは軽症で済んでも大人は重症化することもある。手足に水疱上の発疹ができるウイルス性の感染症で、同じく今月7日までの1週間で1医療機関あたり11人以上と15週連続で増加中。警報レベルの1医療機関あたり5人超えは38都府県に及ぶ。感染症対策としてはこまめな手洗い。ただし手足口病のウイルスはアルコール消毒では完全に消すことができないため、石鹸でしっかり洗うことが大事。また、入浴で全身をきれいに洗うことも大事。マスクは熱中症の観点から屋外で着けるのは危険なため、状況に応じて使用するようにする。また、熱中症対策としてはエアコンも必要だが、締め切っているとウイルスがこもるため、換気を時々行うことも大事。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月3日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
まさかフルーツが脂肪肝につながるとは思わなかったという出演者。果物は健康にいいイメージだとのこと。医学博士の浅部医師が登場。AST、ALT、γ-GTPという数値がある。生活習慣の改善をする数値と、医療機関の受診をしたほうがいい数値がある。AST、ALTは肝臓の細胞に多く含まれている物質。ALTが上がっているということは肝臓がダメージを受けていること。γ-GT[…続きを読む]

2025年7月3日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
きのうはそらジローと木原実気象予報士が浅尾環境大臣から熱中症予防広報大使の任命書を受け取った。厚生労働省の統計では、熱中症による死者は近年増加し、去年初めて全国で2000人を超えていて、環境省は適切なエアコン使用や水分・塩分補給などを呼びかけている。

2025年7月3日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング独自取材
きのう福岡資麿厚生労働大臣が視察したのは、スマホでマイナ保険証を使う実証実験。マイナ保険証をめぐってはおととい福岡大臣がマイナ保険証や資格確認署がなくても期限切れの保険証で、来年3月まで保険診療が受けられると方針転換した。政府はマイナ保険証導入にともない従来の保険証の新規発行を終了している。多くの自治体では国民健康保険の保険証は今年8月以降順次期限切れになっ[…続きを読む]

2025年7月3日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
「マイナ保険証」を搭載したスマホの実証事業が始まった。マイナ保険証への移行に伴い有効期限の切れた健康保険証でも来年3月まで診療は受けられる。15の病院や薬局で実証事業は行われるが、福岡厚労大臣も自身のスマホで体験を行っている。9月ころから運用は開始され、国は機器設置費の一部を補助する。

2025年7月2日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zerozero choice
そらジローが環境省の熱中症予防広報大使に任命された。きょうそらジローと木原さんが、浅尾環境大臣から熱中症予防広報大使の任命書を受け取った。熱中症による使者は、去年初めて全国で2000人を超えた。環境省は適切にエアコンを使用し、小まめに水分や塩分補給をするよう呼びかけている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.