TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚生年金」 のテレビ露出情報

きょう自民党で基礎年金の給付水準の底上げなどをめぐる委員会が開かれ、厚生労働省側が説明を行った。議員間で意見がまとまらず今後も議論を続けることを確認し終了。厚労省が提案し自民党内で議論されている次期年金制度改革案。全ての人が受け取る基礎年金を底上げする案で、注目は財源。会社員などが加入する厚生年金の積立金と国費を基礎年金に回す考え。年金制度は20歳以上60歳未満の全ての人が加入する国民年金(基礎年金)が基本。会社などに勤務する人は厚生年金にも加入。厚労省側は厚生年金から基礎年金へ積立金と国費を回す改革案を提示。自民党内からは丁寧な説明が必要だと慎重論が出ている。「厚生年金の積立金の流用では」との指摘に厚労省は「基礎年金は全国民共通の給付であり、従来から受給者の加入履歴によらず国民全体で支える仕組みのもと運営。積立金は全ての被用者(働く人)と被扶養配偶者に充てることとしており流用ではない」と説明することを示した。
厚生年金保険料を支払っている人からは「納得しにくい」「どこから持ってくるのかは考えてもらいたい」などの声が。基礎年金と厚生年金は現役世代が減っても制度が保てるよう賃金や物価の改定率を調整して給付水準を調整。この仕組みの呼び名は、マクロ経済スライド。年金額が保険料収入でやりくりできる水準になるまで賃金や物価の伸びより少し低い伸びで改定される。現在、基礎年金と厚生年金の財源は別々で管理されているが状況は全く異なる。厚生年金は女性の社会進出により働く女性が増えていることなどから財政は安定。基礎年金はデフレ化で計画通り減額が進まない期間があったため年金の減額は2057年度まで長引く見通し。厚生年金の積立金を基礎年金に回すことで基礎年金の減額期間を縮め給付水準を底上げする案が浮上した。将来受け取る基礎年金額が増えることに街の人は、10年後20年後の話より今の保険料を下げる方が生活の役に立つ、明日にでもやってほしいなどの意見が出た。社労士の渋田貴正さんは、社会全体からしたらプラス、何らかの追加負担の可能性もあるので長い目で見たら得かもしれないが近々だけみると負担増で損したと感じる方は一定数出ると話した。小林鷹之元経済担当大臣は、制度改革の趣旨と内容を経緯含めもっとわかりやすく国民に説明できないと理解を得るのは簡単ではないと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインニュースのKEYボード
老後に欠かせない年金だが、物価高騰のなか聞こえて来るのは生活が苦しいとの声。足立区のスーパーでは年金支給日の15日に特売セールが開催され、特売品のお米は通常600円安くなっていた。一人暮らしをしている77歳の男性は糖尿病を患い、視力の低下や手足の不自由さに悩まされているという。年金約7万円のうち光熱費等で約4万円の出費、残った3万円で食費などをやりくりしてい[…続きを読む]

2025年4月16日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
昨日は偶数月の15日で2か月に1回の年金支給日だった。国民年金に加え、会社員などが加入する厚生年金の支払額が年金の支給額の差となる。厚生年金の月々の保険料は報酬月額によって等級が振り分けられ、等級により9月以降の1年間の月々の保険料が決まっている。報酬月額は4月~6月までの3か月分の報酬を3で割った額で決まる。報酬は基本額以外にも残業手当や通勤手当なども含ま[…続きを読む]

2025年4月15日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋年金SP
今日は2ヶ月に一度の年金支給日。今年は5年に一度の年金改革が行われる年で、基礎年金の底上げが議論されているが、まとまらずに国会提出が先送りとなった。政府は、今国会中での法案提出を目指すとしている。年金を巡っては、現役世代からも不安な声があがっている。日本人の平均寿命は女性87歳、男性81歳と、妻が一人残される期間は平均8年と言われている。

2025年4月12日放送 13:30 - 14:30 テレビ朝日
カネレーザー(知ったかぶり解消 ¥タメバラエティ カネレーザー)
続いてのテーマは年金について。教えてくれるのはザブングル加藤。6年前に謹慎処分となり収入がほぼゼロになった加藤は家計に役立つ資格としてフィナンシャルプランナー2級を取得した。フィナンシャルプランナーは年金などお金の悩みに答える仕事とのこと。まずは年金のシステム。年金は若いうちに毎月保険料を納め、老後に給料のようにお金を貰える制度のことで、2カ月に1回2カ月分[…続きを読む]

2025年3月26日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVerで配信中。
自民党は年金改革の議論をスタートし最大のテーマは基礎年金の底上げ。基礎年金とは20歳以上60歳未満のすべての人が加入し自営業者などは老後に受け取れる唯一の年金。基礎年金の給付水準は今後30年で3割減る見込み。
基礎年金を底上げするため厚生年金の積立金と国庫を活用する案が検討[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.