TVでた蔵トップ>> キーワード

「参政党HP」 のテレビ露出情報

日本自閉症協会がおとといXに投稿したのは”ある政党”の見解について。2022年に出版された「参政党Q&Aブック 基礎編」に掲載されたものである。本の中では発達障害のある子どもへの教育について「通常の子供たちと全く同じ教育を行えば問題ない。そもそも発達障害など存在しません」と書かれていた。専門家は「発達障害には個別の支援や配慮が必要で社会や企業が発達障害に理解のある社会になってきているのに個性とだけで片付けてしまうのは意味を持たなくなってしまい危険だ」と指摘している。参政党は”誤りがあり絶版に”したとしており、神谷代表はきょうの演説で「昔の本ですでに意見は変えている」という趣旨の説明をしていた。参政党をめぐっては公約にも抗議の声があり「過度な延命治療が医療費を押し上げている要因のひとつ」と説明しているがこの内容に医師らで構成された団体が声明を発表し「終末期医療が「国全体の医療費を押し上げている」事実は見当たらない」と指摘した。厚労省に聞いたところ「終末期医療」にかかる医療費については国民的な議論などが必要なため、期間・定義定めず統計をだしていないという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月13日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
事実上の政権選択選挙とも言われる参議院選挙まで1週間。党首たちの街頭演説をAIで分析。自民党・石破総裁の演説は「日本」「災害」「作る」、公明党・斉藤代表は「物価高」「減税」「社会保険」、立憲民主党・野田代表は「農地」「米」「予算」、日本維新の会・吉村代表は「改革」「社会保険料」、国民民主党・玉木代表は「手取り」「政治」、日本共産党・田村委員長は「政治」「暮ら[…続きを読む]

2025年7月1日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!もっと投票の前に
おととい、民間の政策提言組織が行った主要政党の党首との意見交換会。ここには6党の党首が出席したが、意見交換会にいなかった新光製糖や少数政党の動きが活発になっている。参政党はきのう、維新を離党した議員を擁立して党首の討論会に出席する条件を満たした。さらに社民党と日本保守党はそれぞれ浮動票の獲得を狙い、著名人候補の擁立を発表した。そして国会に議席のない勢力ではエ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.