TVでた蔵トップ>> キーワード

「参院選」 のテレビ露出情報

参院選について。参院選は248議席のうち半数を改選するため、従来は政権に対する中間評価という位置付けだが、今回は自民公明が過半数割れしていることもあり、事実上の政権選択選挙とも言われている。今回の選挙の結果を大きく左右するとみられているのが全国で32ある一人区。主要野党が候補者を1本化し、与党との一騎打ちに持ち込めば勝率が上がる。今回、野党が候補者を1本化できた一人区は半数ほどで、野党候補が乱立している選挙区も見られる。今回最大の争点とされるのが物価高対策。与党側は現金給付、野党側は消費税減税を挙げている。財源について、自民・公明・維新・国民は税収の上振れ分を活用する、立憲は基金のムダを活用する、れいわは大企業などへの課税強化、共産・社民はこれに加えて防衛費の削減、参政は赤字国債の発行、保守は経済成長で対応するとしている。会計検査院のトップを務めた田中弥生さんはこれまでの政策の検証が必要だといい「給付加減脆化という単純化された争点ばかり注目されているが、これまでの物価高対策を検証し、費用対効果を説明することこそ大切だ」と指摘している。参議院選挙の投開票は20日に行われる。
参院選について。寺島氏は「国民の熟慮と筋道の通った判断がまず求められる。円の価値が落ちているから輸入インフレを食らい、食料品とエネルギーの価格が高まって物価高になっている。アベノミクスの詳察が重要。」、元村氏は「参議院議員の性質上、熟議・良識のある長期的な視野を国民に問うという本来の目的は忘れてほしくない。値段が高いことの背後にあること、例えば貧困や非正規の問題など、そうしたところに視点が移るような選挙戦が展開されて欲しい」などと話した。毎日新聞が出している「えらぼーと」では物価高対策以外の様々な争点でも自分にフィットする政党が表示されるということ。サヘル氏は「悲しいと思うのは外国籍の方への発言や移民問題。決して外国の方がすごく優遇わけでも、日本の方だって優遇されている訳でもない中で、選挙権がない人達を攻撃するのは違うと思う。心苦しく見ている」、松村氏は「どうやって物価を抑えるか、抜け落ちている気がする。今の物価高の大きな要因は円安。日銀は利上げしづらい状況になっている。G7の中でインフレ率が一番高いのは日本、でも金利が一番低いのも日本。これが物語っている」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月20日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
あす、総合経済対策が閣議決定される予定。自民はおとといから、日本維新の会など各党と相次ぎ会談している。佐藤は、連立を組む自民党と維新では、過半数に3議席足りないが、無所属から賛成してもらって、補正予算を通すことは可能、今後の政権運営のために、なるべく多くの政党に賛成してもらいたいところ、国民民主党と公明党には賛成してもらいたいから、高市総理からも、2党の声は[…続きを読む]

2025年9月23日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
自民党の総裁選挙2日目のきょう、共同記者会見や討論会が行われ自民党の現状を反映したテーマも取り上げられた。5人の候補がそろって臨んだ午前の記者会見では物価高対策などに加え少数与党として野党との連携の在り方が議論となった。フジテレビに出演した国民民主党の玉木代表は「政策ごとの判断がベースになる」と言及。一方午後の自民党の討論会では青年局から若者や子育て世代への[…続きを読む]

2025年9月23日放送 22:15 - 23:13 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
ポスト石破をめぐる自民党の総裁選挙。今年7月の参議院選挙で大敗し党の立て直しが急務となる中、5人の候補は野党との連携や経済政策などをめぐり論戦を交わした。今日午後、5人の候補が自民党の青年局と女性局が主催する討論会に出席。質問に立った地方議員らからは自民党が今、直面している厳しい現状が指摘された。衆参両院で少数与党となる中、討論会に先立つ共同記者会見で高市前[…続きを読む]

2025年9月23日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(自民党総裁選 5候補討論会)
自民党総裁選5候補の討論会。自民党はなぜ有権者に嫌われたのか?小林氏は、有権者さんの気持ちに自民党が答えることができなかったこれに尽きる。スピード感、発信力がなかった。政策がブレてしまった。茂木氏は、静かに離れてしまったという感じがある。物価高、国民の生活の苦しさということにしっかり目を向けていなかった。結果を出すことができなかった。林氏は、無関心というのが[…続きを読む]

2025年9月23日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
フジテレビ政治部長・高田圭太が解説する。FNN世論調査で次の自民党総裁にふさわしい人について聞いた。全体では高市氏がトップ、次いで小泉氏。自民党支持層の回答でトップは小泉氏、次に高市氏と順位が入れ替わる形になった。次期総裁の評価で重視する点については「人柄や年齢」、「経験や実績」よりも「掲げている政策や政治理念」が多く、一番多かったのは「リーダーシップや実行[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.