TVでた蔵トップ>> キーワード

「双日総合研究所」 のテレビ露出情報

5月のミシガン大学消費者信頼感指数の確定値が発表された。ニッセイ基礎研究所・井出真吾さんがスタジオで解説「速報値から1.7ポイント上方修正されたが、それでも前月から8ポイントほど悪化して69.1となった。70を割れるのは去年12月以来、約5カ月ぶり。急低下の主な要因は、1年後の予想インフレ率が3.2%から3.3%に上昇。消費者がインフレ再燃を警戒している様子が見られたこと」などと話し、「FRB(連邦準備制度理事会)高官・ウォラー理事が講演の中で、金融政策や金利見通しについて直接的に言及しなかったが、“今後中立金利が上昇する可能性がある”との話をした。利下げをしなくても実質利下げと同じような効果が出てくる可能性を示唆したと解釈できる。製造業PMI(購買担当者景気指数)が市場予想より強かったことも重なり、米国金利は上昇。今後は金曜日にFRBが重視する指標・PCE(個人消費支出)デフレーターが出てくる。インフレ再燃が懸念されると、株式市場は調整色を強めるおそれもある」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月1日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
フランス下院選挙の1回目の投票が行われ、出口調査によると極右・国民連合が大幅に議席を伸ばす状況。バークレイズ証券・門田真一郎さんがスタジオで解説「マクロン大統領も事前の世論調査が示唆していたよりは健闘。マーケットはユーロ買いで始まる形になっている。決選投票もあるため、見通しもばらつきがある。極右が過半数をとる可能性も残っている。来週の決選投票に向けた与党も含[…続きを読む]

2024年6月5日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
ADP雇用報告の5月の調査では結果は15万2000人と市場予想の17万7000人を下回った。4月のJOLTS雇用調査も悪化が示されていた。双日総合研究所・吉崎達彦は「来週のFOMCは注目」とスタジオコメント。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.