TVでた蔵トップ>> キーワード

「古河市(茨城)」 のテレビ露出情報

きょう日中の最高気温は栃木県佐野市で38.5度、群馬県桐生市で38.4度、千葉県市原市の牛久で38度ちょうどなどと危険な暑さになった。また埼玉県鳩山町で37.8度、茨城県古河市で36.8度、東京の都心でも36.1度の猛烈な暑さだった。熱中症の疑いで搬送される人も相次いでいる。東京都内では午後3時までに合わせて60人が救急搬送されこのうち3人が重症だという。あすの予想最高気温は甲府市で38度、さいたま市で37度、東京の都心と横浜市で36度などとなっていて熱中症警戒アラートが東京都と千葉県、神奈川県に発表されている。不要不急の外出を控えてエアコンを我慢せず使用するなど熱中症への対策を徹底してほしい。一方、関東甲信は大気の状態が不安定で午後5時までの1時間に千葉県茂原市で33ミリの激しい雨が降った。今夜遅くにかけて局地的に雷を伴って激しい雨が降るおそれがあり気象庁は急な激しい雨や落雷、竜巻などの激しい突風、ひょうに注意するよう呼びかけている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月20日放送 19:00 - 19:58 日本テレビ
ザ!鉄腕!DASH!!DASH 0円食堂
森本慎太郎、松島聡、横山裕の3人が「DASH 0円食堂」に挑戦。今回の舞台は茨城・古河市。慎太郎らはまず最初に道の駅「まくらがの里こが」を訪れた。まくらがの里こがでは150人を超える契約農家が作る朝どれ野菜が並び、週末にはイベントが行われる。年間来場者数は103万人。松島聡らはここで食材の生産者をチェックした。茨城県はスイートコーンの生産量全国3位。カリフロ[…続きを読む]

2025年7月1日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンかけつけリポート
茨城・古河公方公園から中継。桃の木が育つことで知られるこの公園だが、木の表面に木くずが付着した木もみられこれは虫食い被害を受けたものだという。クビアカツヤカミキリという虫はも親桜の幹に卵を植えていくのだといい、枯らしてしまうこともあるなど15都府県で被害は確認されている。茨城では古河公方公園で初めて被害が確認されたといい、4分の1の桃の木で被害は発生してしま[…続きを読む]

2025年6月30日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
今日の関東甲信は午前中から気温が上がり、日中の最高気温は前橋市と埼玉県熊谷市で37.1℃、茨城県古河市と埼玉県久喜市で36.9℃、栃木県佐野市で36.8℃などと各地で猛暑日となった。東京都心は33.2℃と今月13日目の真夏日となり、6月の真夏日の日数としては最多を更新した。東京消防庁によると、都内では午後3時までに32人が熱中症の疑いで救急搬送されたとのこと[…続きを読む]

2025年6月22日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニングNEWSその後どうなった
東京都心では6日連続で最高気温が30℃を超える真夏日。都内では48人が熱中症と見られる症状で搬送され、うち2人が重症。今月から企業の熱中症対策が義務付けられている。厚生労働書によると過去5年で、熱中症による死亡者は建設業が最多で、全体の4割。ゼネコンがつくったしおゼリーは建設業から熱中症をなくしたいとの思いから大阪のゼネコンが開発したもの。三和建設の川口秀夫[…続きを読む]

2025年6月17日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
きのう全国で最も暑かったのは愛媛県西条市、最高気温は今年1番となる36.5℃。梅雨の真っ只中にもかかわらず、今年最多となる420地点で30℃を超える真夏日を観測。さらに35℃を超える猛暑日も22地点で観測された。全国の熱中症とみられる症状での救急搬送は、去年の同時期と比べ大幅に増加している。その理由について、埼玉慈恵病院・藤永剛医師は、「最近梅雨時でも以前よ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.