TVでた蔵トップ>> キーワード

「合計特殊出生率」 のテレビ露出情報

きょう公表された去年の合計特殊出生率は1.20と、統計を取り始めて以降、最も低くなった。都道府県別で最も低かったのが東京都。0.99と1を下回った。少子化の要因には、経済的な不安定さや仕事と子育ての両立の難しさなどがある。東京・豊島区が今注目しているのが、男性の働き方。豊島区は東京23区で最も出生率が低くなっていて、母親だけでなく、父親への育児支援に力を入れている。父親向けの講座でテーマになったのは男性の働き方の問題。働く父親の負担はアンケートでも浮き彫りになっている。豊島区が子どもが1歳までの間に子育てが「大変だ、つらい、やめたい」と感じたことがあるか聞いたところ、45%が子育てに精神的な負担を感じていることが分かった。仕事と通勤にかける時間が1日12時間以上と答えた人は子どもが生まれる前では26%、生まれた後も18%で、区は、男性の長時間労働が育児時間などの確保を妨げる要因の1つになっていると分析している。立命館大学・筒井淳也教授のコメント。
少子化対策の強化に向けて、国会では、子ども・子育て支援法などの改正法が、参議院本会議で賛成多数で可決成立。児童手当について、所得制限を撤廃し、対象を18歳まで広げるほか、妊娠出産した際に10万円相当を給付する。このほか、こども誰でも通園制度を創設し、親が働いていなくても、3歳未満の子どもを保育所などに預けられるようにする。政府は少子化対策の強化に年間3兆6000億円が必要としていて、2028年度までに安定的な財源を確保するとしている。このために創設される支援金制度は、公的医療保険に上乗せして国民や企業から集める。支援金平均月額(2028年度時点の試算)。徴収は2026年度から始まる。政府は歳出改革や賃上げによって、支援金による実質的な負担は生じない」としている。これに対し、野党などからは「社会保障分野の歳出改革には限界があり、国民負担を招くのは明らかだ」などといった批判が出ている。提言を続けてきた団体・榊原智子事務局長は「財源確保に進んだという意味で評価している」とコメント。その上で、妊娠出産にかかる費用の無償化や、父親が育児参加できるよう過重な労働時間にペナルティーを設けるなど、海外の先進国と同水準の改革を進めるための検討に入るよう求めた。東京大学大学院・山口慎太郎教授は「長期的には日本社会全体にメリットのある政策」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月3日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
韓国のある建設会社で行われた式典には赤ちゃんを抱えている社員の姿が見える。社員に手渡されていたのは出産祝い金の1億ウォン、子ども1人につき日本円で約1000万円の出産祝い金が去年から支給されている。この企業では、これまで従業員の間で1年に平均23人の子どもが生まれているが、去年は5人多い28人だった。企業は祝い金が出産を促したとみている。先月、韓国統計庁が発[…続きを読む]

2025年2月26日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
韓国の去年の「合計特殊出生率」は0.75で過去最低を更新した前の年の0.72から0.03上昇した。前の年を上回るのは9年ぶりだが、OECD=経済協力開発機構の加盟国の中では最低。統計庁は上昇の理由について比較的、人口の多い世代が30代前半になったことなどをあげた。ただ、依然として修正率が低いのは高額な教育費や住宅価格の高騰などで結婚や出産をためらう人が多いか[…続きを読む]

2025年2月19日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
東京都の新年度予算案で、特に都は子育て支援策に力を入れており関連する予算として5407億円を計上している。都の合計特殊出生率が0.99と全国で唯一1を下回っており、都は進行する少子化の流れをなんとかしたいという思いからこうした施策に取り組もうとしている保育料無償化の対象拡大0歳から18歳まで毎月5000円の給付などのさまざまな支援策がどのように受け止められて[…続きを読む]

2024年12月13日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
今年度補正予算案は今日から参議院での審議が始まり野党が石破総理の政治姿勢を追及している。立憲民主党・杉尾議員は「自民党はみんな守らないんですか、総裁選の公約を」と述べ、石破総理は「きちんと議論した上で政策として出すというのが自由で民主的なわが党のやり方だ」と述べた。石破総理は看板政策の地方創生の再起動について目標とした合計特殊出生率が達成できなかったことにつ[…続きを読む]

2024年11月29日放送 15:00 - 15:37 NHK総合
国会中継国会中継 所信表明演説
石破総理大臣の所信表明演説。外交・安全保障について。石破総理は同盟による抑止力を維持しつつ、各国と対話を重ねて日本にとって望ましい安全保障環境を作るとした。各国との関係については、米・中・韓などに対し主張すべきことは主張し、協力できる分野では協力することが国益に基づく現実的外交だとした。防衛力については、自衛隊の人的基盤の強化に向けた関係閣僚会議を行っている[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.