TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

高市総理はASEANやAPECなどの国際会議に出席し、日韓首脳会談や日中首脳会談を行った。また訪日したトランプ大統領とも日米首脳会談を行い日米同盟の抑止力強化で一致した。その際高市総理は“主体的に防衛力の抜本的強化と防衛力増額に取り組む”考えを伝えた。これについて安全保障関連3文書を来年中の改定を目指し検討を始めることや、防衛費・関連経費を「GDP2%」とする政府の目標を2027年度から今年度中に前倒しして措置することなどをあげている。
高市外交について。斎藤氏は全体的に高い評価を述べ、安全保障の強化についても取り組んでいくと述べた。小林氏は「FOIP」の実現のためにも外交は満点とした上で、安全保障については周辺国の脅威を述べ強化の必要性を主張した。本庄氏は外交については高い評価した上で、安全保障の周辺の厳しさも認め、今後の議論を深めていくとした。浜口氏も外交を評価。一方で防衛費の増額も認めたうえで財源の確保が問題だと述べた。山添氏は安全保障の中身についてミサイル配備などは好戦的な印象を与えかねないと指摘した。島田氏は反撃体制を整備してこそ核保有国との交渉を可能になると語った。大石氏はGDPの使い道が防衛費の増額に傾きすぎてないか疑問を呈した。小林氏は安全保障環境の悪化を考えるとむしろ2%では足りないと反論。安藤氏は安全保障強化の重要性を認めたうえで、アメリカを資することではなく国内の防衛産業を充実させ経済成長に貢献するべきと主張した。外交については高く評価。斎藤氏は小林氏同様2%では足りないと述べた。本庄氏は現実は直視した上で平和主義を守らなくてならず、財政的にも持続可能な防衛力である必要があると述べた。岡本氏は防衛力強化は必要とした上で、外交が第一であり、不測の事態を回避するための対話協力機構の実現を提案していると語った。防衛力は増額と強化がつながるとは限らないとした。小林氏は自国の防衛力、アメリカとの関係、同種国との連携を多層的に強化することだとまとめた。また、「防衛装備移転三原則の運用方針」の5類型を国民に丁寧に説明、理解を求めていくと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月10日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継衆議院予算委員会質疑
立憲民主党の今井雅人委員は「消費減税についてレジのシステム更改などを理由にしていると永遠に先延ばしになるだけなので、やらない理由ばかり上げるのではなくどうやって行くのかを議論していくべきではないか」、「高市総理も自民党総裁としての立場があるので、総裁として自民党の税調とは別の決断を下して消費税引き下げを行っても良いのではないか」、「防衛増税に関して所得税の引[…続きを読む]

2025年9月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
自民党総裁選挙をめぐり茂木前幹事長が出馬会見し、政策を前に進めるため連立の枠組みを広げるとして、日本維新の会や国民民主党に呼びかける考えを明らかにした。物価高対策については一律の現金給付策はやめ、数兆円規模の交付金を創設するとした。また若手を積極的に登用するとして、小泉農林水産大臣らの名前を挙げ「真の適材適所を実現する」と強調した。

2025年9月10日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
自民党の茂木前幹事長が総裁選への出馬会見を行い、連立の枠組みを広げる考えを示した。また物価高対策については、一律の現金給付は行わず数兆円規模の交付金を創設。連立拡大については「国民民主党や日本維新の会としっかり話しをしたい」とした。

2025年9月10日放送 16:48 - 18:30 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
国民民主党の榛葉幹事長は台風15号に伴う竜巻などの被害が相次いだ静岡県の農家を視察し、生産者と小泉農林水産大臣との面会をセッティングした。また、小泉氏は激甚災害指定を求める牧之原市の杉本市長らとも面会した。榛葉氏は小泉氏の瞬発力、発信力に舌を巻く。小泉氏は総裁選への出馬について態度を保留するなか、茂木敏充前幹事長が正式に出馬を表明した。会見で日本維新の会、国[…続きを読む]

2025年9月10日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
自民党の総裁選挙をめぐり、茂木前幹事長が一番乗りのかたちで出馬会見を行ったという。会見では政策実現のために連立政権の枠組みを拡大する考えを示したという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.