TVでた蔵トップ>> キーワード

「国立公文書館」 のテレビ露出情報

原爆投下直後に降ったいわゆる「黒い雨」をめぐって、国は広島で投下された原爆では被爆地域の外にいた人でも「黒い雨」を浴びた可能性が否定できない場合などは被爆者と認定する新たな基準をおととし設けた一方で、長崎については「黒い雨」が降ったことを示す客観的な資料がないなどとして、被爆地域の外にいた人を今も被爆者と認定していない。こうした中、長崎県と長崎市は厚生労働省に対し調査を求めていて、これを受けて厚労省がアメリカのABCCが作成した資料の中から、原爆投下後に放射性物質を含んだ雨など降下物の拡散状況が分かる資料などを調査していた。そして厚労省はアメリカ国内の国立公文書館など3か所に保存されている資料について今月10日までに調査したが、目的の資料の発見には至らなかったと発表した。ただこの問題をめぐっては、長崎県と長崎市からアメリカのテキサス医療センターの図書館やイギリスの国立公文書館でも追加の調査を行うよう要望が出されており、厚労省は年内にも追加の調査を始めることにしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月29日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
石破総理大臣はきょう、小笠原諸島の硫黄島を訪問。今年で戦後80年となるなか、現職の総理大臣として初めて日米合同の追悼式に出席し、双方の戦没者を慰霊する。小笠原諸島の硫黄島では昭和20年2月から3月、日本軍と米軍が戦闘し日本側で約2万1900人、米側で約6800人が戦死した。硫黄島を訪問に先立ち、きのうの国会で石破総理は「自由・民主主義・法の支配を共有する日米[…続きを読む]

2025年3月20日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
アメリカのジョン・F・ケネディ元大統領の暗殺事件に関して機密扱いされてきた文書が新たに公開された。18日にアメリカ国立公文書館のホームページで公開されたのは、1100点以上に及ぶ新たな文書。トランプ大統領が「8万ページに及ぶ」と発言していた文書は、現在専門家やメディアによって解析が進められている。ウォールストリートジャーナルによると容疑者がケネディ氏を射殺し[…続きを読む]

2025年3月19日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
アメリカのトランプ大統領は18日、1963年のケネディ元大統領暗殺に関する機密文書を新たに公開した。トランプ氏は公開される文書はおよそ8万ページに上ると説明している。ニューヨークタイムズ紙は国立公文書館がホームページで公開した全てのファイルを開くだけでも2日かかり、解析にはさらに時間が必要だと報じている。

2024年11月1日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
フォルクスワーゲンは9月、従業員12万人以上の雇用保障協定を破棄し、従業員で作る団体は会社が少なくとも3つの工場の閉鎖を検討すると伝えてきたことを明らかにしている。今週も労使交渉が行われ、会社側から給与の10%削減などが提案されたが労働組合側は強く反発した。フォルクスワーゲンは1937年に創業し、2010年代から販売台数でトヨタと世界1位を競ってきた。業績悪[…続きを読む]

2024年10月16日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代#4937 “喜びだけで終わらせない”ノーベル平和賞 被爆者の訴え
1945年8月、人類史上初めて市民の頭上に投下された原子爆弾。国からの支援はなく被爆者たちは差別や偏見に苦しんだ。18歳の時に被爆した阿部さんは右半身を大やけどし顔などにケロイドが残った。被爆者たちが声を上げるきっかけとなったのは1954年、アメリカが行った水爆実験で第五福竜丸の乗組員が被爆したことだった。阿部さんら被爆者たちは救済を求めて国に直訴。1956[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.