TVでた蔵トップ>> キーワード

「国立情報学研究所」 のテレビ露出情報

一日3.7時間はある会社が調査した耳のスキマ時間。たとえば家事の最中や電車での通勤・通学中など。この時間に注目したのが音声メディア。キーワードは「最新の朗読サービス」「一般の人も音声配信」「AIでラジオ風に」。黒柳徹子さんの自伝的物語、続 窓ぎわのトットちゃん。この本の朗読サービスがこだわったのが読み手。最新の音声合成技術で、黒柳徹子さん本人が話しているかのように再現。さらに人気声優を起用する会社も。美少女戦士セーラームーンのセーラーマーキュリー役で知られる久川綾さんが、大ヒットファンタジー小説 十二国記をラジオドラマさながらの演出で製作。去年、本屋大賞を受賞した「成瀬は天下を取りにいく」では、音の臨場感もとことん追求している。滋賀県の郷土芸能、江州音頭の音源を地元から入手した。オトバンク制作本部の礒嵜孝太sなんは、そのシーンにユーザーをワープさせられる想像力をかき立てるような作り方を心がけているという。この会社の会員数はこの10年で約30倍に。よく利用するという冨山涼太さんは、耳で聞きながらドラマを見ているような感覚になる、感動してしまって通勤中涙を一人で流していると明かしていた。
最新の音声メディア、次は一般の人も音声配信。音声サービスを見てみると、主婦や僧侶、旅人など一般の人がパーソナリティをしている。その数2000人を超えている。その一人、公立の小学校の先生だがフォロワーは2300人以上、再生は50万回を超えている。小学校教員の二川佳祐さんは、日記のような感覚で毎日発信している。この日登壇したのは、配信者とリスナーが交流するイベント。現役の教員など300人以上が参加した。現在、この音声サービスの利用者数は約250万人。VOICYの長谷部祐樹さんは、より身近ででも少し頑張ったら追いつけるかもしれない、目指せるかもしれないという人達の声を聞いてみたいというニーズ、欲求もあると思うと話した。
最後は「AIでラジオ風に」。Googleが今年発表した音声サービスは、生成AIを使ってラジオ番組風になる。例えばNHKが配信した大谷選手のニュース記事、いわゆるニュース原稿をサービスに落とし込んでみると、男女二人が自然な掛け合いをしながら伝えてくれる。こうした便利な機能が落とし穴になる可能性がある。国立情報学研究所の佐藤一郎教授は、まずはAIは間違えるを前提に、権利侵害に注意などと注意点を挙げていると紹介した。
住所: 東京都千代田区一ツ橋2-1-2
URL: http://www.nii.ac.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月12日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.投票前に考える それって本当?
日本テレビのニュース番組では選挙の投票前に考える「それって本当?」と題し様々な情報をどう向き合うべきかシリーズでお伝えしている。今月行われた韓国の大統領選挙ではSNSに候補者らの偽動画が投稿され有権者の選択に影響を与えた可能性もある。どう注意すればよいのか取材。偽動画を作り出す方法は、撮影した写真を演説する人物の写真と生成AIを使い合成するだけ。しかしこれを[…続きを読む]

2025年5月27日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
住所を7ケタ英数字で簡略化、新サービスとは。きのうから始まったデジタルアドレスは、英数字7ケタを入力するとマンション名や部屋番号まで全部が出てくるもの。日本では30文字以上のマンションもある。7ケタの英数字を取得するには日本郵政グループのオンライン会員制サービスにID登録し、希望すれば7ケタの英数字を獲得することができ、IDとひもづけることができる。同じもの[…続きを読む]

2025年5月17日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9テジボリ
SNS上で先月拡散された「大阪・関西万博のトイレは汲み取り式」という誤った内容の投稿。SNS上では事実か確かめるため生成AIに尋ねるという投稿が相次いだ。これに対し「事実ではない」とする回答があった一方、誤って汲み取り式トイレだと回答するケースも複数見られた。生成AIはどのくらい間違うのか、コンクラーベにまつわる回答に、「根比べ」の語源とされるという回答がS[…続きを読む]

2025年4月25日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
日経ビジネスが約2億件のデータを使って世界の企業の資本構造を分析したところ中国政府が各国で強い支配力を持つ実態があきらかになった。分析には、早大と国立情報学研究所が開発した独自指数「NPF(ネットワーク・パワー・フロー)」を採用。企業の株主や、その株主の株主といった具合に遡ることで出資関係をネットワークとして把握し、持ち株比率を算出する。1位は中国政府。2位[…続きを読む]

2025年3月27日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
全国初か 性的ディープフェイク禁止へ

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.