TVでた蔵トップ>> キーワード

「IEA」 のテレビ露出情報

CCSとは、二酸化炭素を回収して地下に貯留する技術のこと。ヨーロッパでの新たな取り組みなどを取材した。ヨーロッパ(ノルウェー、英国、フランス)の大手エネルギー企業3社が共同で開発した最新のCCS施設が、ノルウェー南西部にことし9月にオープン。二酸化炭素はパイプラインで100キロ離れた沖合に送り、深さ2.6キロの地中に埋める計画。特徴的なのは、専用の船でヨーロッパ各地から二酸化炭素を有料で引き取る仕組み。来年から受け入れを始める見通し。ノルウェー政府の全面的な支援を受けているが、商用化も視野に入れた世界で初めての取り組みだという。
新たなビジネスの可能性を見据え、日本企業も動き始めている。海運大手・日本郵船は、ノルウェーの企業とともに二酸化炭素の海上輸送などを行う新会社を2年前に立ち上げた。二酸化炭素を常温のまま液化させ輸送する、独自の技術を活用。世界で需要が高まるとみて、運搬船の開発を進めている。
一方で、ヨーロッパでは地元の理解も課題となっている。フランス・ピレネーアトランティック県にある道路沿いの看板には「私たちの足元のCO2にはノー」と書かれていて、地下に二酸化炭素を埋める計画に反対している。この地域に住む男性は、工業団地が立地する盆地の地下に二酸化炭素を埋める計画が3年前に立ち上がったが、会社からの説明を受けても不安を解消できなかったという。「二酸化炭素の貯留によって起きる問題は経験がないこと」などと述べた。地元企業からも懸念の声が上がり、周辺の自治体も反対。企業は計画を見直すことを明らかにした。賛否もあるCCS。専門家は地元の理解に加え、コストの面でも課題があると指摘。フランス国立科学研究センター・グザビエアルノードサルトル研究部長は「CCSの用途を明確にする必要がある。ヨーロッパでCCSが発展するのは政策の一部となり、ビジネスとして成立した場合だ」と述べた。IEA(国際エネルギー機関)は、2050年にCO2排出量を実質ゼロにするためには、現在の世界全体の排出量のおよそ2割にあたる量を貯留する必要があると指摘しているが、実現への課題は大きい。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月21日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
AIの課題「膨大な電力消費」に対応する技術として、注目を集めるアメリカのスタートアップ企業「リキッドAI」のラミン・ハサニCEOに渡部圭司がインタビュー。この企業には伊藤忠商事のグループ会社も出資していて、時価総額が創業から2年で22億ドルを超える、ユニコーン企業になった。

2025年10月8日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
再生可能エネルギーによる発電量が世界最大になったとシンクタンクが発表した。一方、アメリカとヨーロッパでは石炭とガスによる発電が増えている。太陽光パネルの値段が下がり、多くの人が設置するようになった。ヒマラヤ山脈にも設置された。北部地域では電気代が高くなるとみられている。しかし、アメリカではトランプ大統領の政策により成長が鈍るとみられている。

2025年9月28日放送 10:05 - 11:00 NHK総合
1.5℃の約束 いますぐ動こう、気温上昇を止めるために(1.5℃の約束 いますぐ動こう、気温上昇を止めるために)
世界の発電量に占める割合を示したグラフを紹介。再生可能エネルギーが遅くとも来年までに石炭を上回り主力エネルギーに躍り出ようとしている。みんなが得する温暖化対策について考える。番組では2局ずつバディを組んで最新技術の現場を取材。

2025年9月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
ウクライナ安全保障・協力センターのクザン会長によると、ロシア国内の燃料価格が約25%上昇しているという。闇市場でしか入手できない地区も多発。闇市場では1L約350円。平均月収約18万円のロシア国民にとっては重い出費に。ロシア国防省は13日夜~14日にかけ、ウクライナによるドローンの大規模攻撃が行われたと発表。攻撃の標的にはロシア2大製油所の一つキリシ製油所も[…続きを読む]

2025年9月11日放送 0:35 - 1:25 NHK総合
NHKスペシャル1兆円を託された男~半導体ニッポン復活への闘い~
先端半導体で世界から遅れをとっている状況を打開しようと、小池淳義さんたちはラピダスを設立して新世代の半導体を大量生産することを目指した。小池さんのもとにはニッポン半導体復活のミッションに共鳴する人材が集結し、社員は900名を超えた。大手半導体製造装置メーカーの経営者だった東さんと政治家や経済産業省に働きかけ、国の巨額の予算を投入するプロジェクトが立ち上がった[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.