TVでた蔵トップ>> キーワード

「国際収支統計」 のテレビ露出情報

財務省が発表した国際収支統計によると昨年度1年間の経常収支は25兆3390億円の黒字となった。前の年度より16兆2604億円増え、比較できる1985年度以降で最も大きい黒字額となった。このうち貿易収支は原油などのエネルギー価格の高騰が一服して輸入額が減少した一方、自動車の輸出が増えたことなどから赤字額が大幅に縮小した。日本企業が海外の子会社から受け取った配当や利子などの稼ぎを示す第一次所得収支は35兆5312億円の黒字と、外国の債券の金利上昇や円安の影響で前の年度より2162億円増えて過去最大を更新した。あわせて発表されたことし3月の経常収支は3兆3988億円の黒字だった。黒字は14か月連続となり3月としては過去最大となった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月10日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
財務省が発表した国際収支統計によると、去年1年間の日本の計上収支は29兆2615億円の黒字で、比較ができる1985年以降では黒字幅が過去最大となった。このうち貿易による稼ぎを示す貿易収支は、輸入する原油の価格が引き続き上昇した一方、半導体製造装置や自動車の輸出が増えたことなどから去年より赤字幅が縮小し、3兆8990億円の赤字となった。日本企業が海外の子会社か[…続きを読む]

2024年10月8日放送 23:55 - 0:40 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
財務省が発表した国際収支統計によると日本が海外とのモノ、サービスの取引や投資でどれだけ稼いだかを示す8月の経常収支は3兆8036億円の黒字だった。黒字は19カ月連続で過去最大。またインバウンド消費が増えたことから旅行収支も8月としては過去最大となる4045億円の黒字だった。こうした中インバウンドなどの売り上げが好調に推移し、大丸松坂屋百貨店を傘下に持つJ.フ[…続きを読む]

2024年8月17日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!(池上流 夏のニューストリビア)
デジタル化が進むと日本が赤字になる。日本で使われるデジタルサービスの多くは海外製で使用料が海外のIT・企業に支払われている。その支出が増え続けて赤字になっており、デジタル赤字と呼ばれている。2023年には約-5.5兆円の赤字になっている。日本はデジタル小作人と例えられている。マイクロソフトが「MS-DOS」を開発したときにIBMが買い取りたいと申し出たが、マ[…続きを読む]

2024年8月9日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急
これまで円安の流れが続いていたことを背景に貿易ではなく海外への投資で稼ぐという構想が定着してきた。財務省が昨日発表した2024年上半期の国際収支統計の速報値によると投資の収益を示す第1次所得収支の黒字は19兆1969億円と過去最大を更新した。項目別で見ると海外子会社からの配当などで得られる直接投資収益の黒字額が1年前から4.5%増加、株式や債券の投資で得た証[…続きを読む]

2024年8月8日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
財務省が発表した1月から6月までの国際収支によると、海外とのモノやサービス、投資の取引状況を示す経常収支は1年前よりおよそ59%増えた、12兆6817億円の黒字だった。輸出から輸入を差し引いた貿易収支の赤字幅が縮小し、企業が海外から受け取る配当金の収入などの黒字幅が伸びたことが影響した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.