TVでた蔵トップ>> キーワード

「ユニセフ」 のテレビ露出情報

「徹子の部屋」の江部木ディレクターが思い出深い放送回は、きんさんぎんさんがゲストに出演した回。初出演は1992年、当時2人とも100歳。98年、106歳で2度目の出演。これが番組史上最年長のゲスト。出演時、それぞれの家族がケアのため同行。江部木はその一行を東京駅まで迎えに行った。家族から聞いた「話題になり注目されると元気になっていく」との話が印象深いという。
三ツ木プロデューサーが「徹子の部屋」に今後招きたいゲストは真田広之。俳優では「自分のことを話したくない」という人も少なくないそう。江部木ディレクターは、自身がファンというザ・ローリング・ストーンズのメンバー全員。池田ディレクターは「黒柳さんが黒柳さん自身を呼ぶ」とした。黒柳も以前、「自分が司会をして自分が答える番組を作りたい」と話していたという。
話題は番組作りで大切にしていること。田原は「見ている人を勇気づけたり励ます」「魂のある番組を作りたい」、三ツ木は「黒柳さんに甘えないで番組を作る」、江部木は「ゲストが話したいことを引き出し、徹子さんがゲストに聞きたいことを引き出す」、池田は「ゲストから出演してもらって良かったと言ってもらえる番組作り」。
話題は「徹子の部」で変わったことと変わらないこと。田原は「最終決定権は黒柳さんが持っているので 黒柳さんの好奇心で番組が続いている」など話した。番組に構成作家はおらず、黒柳が作ったメモをもとに打ち合わせして本番に臨んでいる。変わったところは、リモート打ち合わせを導入したこと。黒柳は1~2回で習得したという。リモートでも打ち合わせ中のおやつタイムは継続。
話題は黒柳徹子の魅力について。「好奇心旺盛」「仕事以外にも人生を楽しんでいる」「失敗しても怒らない」など挙がった。
「徹子の部屋」50周年にあわせ、恒例の『第19回「徹子の部屋」コンサート』を開催予定。11月28日、東京国際フォーラムにて。ゲストは南こうせつ、中尾ミエなど。50周年記念で徹子の顔入りの純金メダルも販売。今後の番組作りについて、スタッフらは「今まで通り大きく変わらず、視聴者にもゲストにも黒柳さんにも満足してもらえるような番組」「皆さんの心に届くような番組」など話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月5日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsハチ面
ウィンザー城で授賞式が行われ、叙勲式でチャールズ国王からデビッド・ベッカム氏にナイトの称号が授与された。

2025年11月5日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
元イングランド代表でサッカー界の世界的スーパースターデビット・ベッカムさんが「ナイト」の爵位を授与された。イギリスのウィンザー城で行われた式典で、ベッカムさんはチャールズ国王の前で膝をつき騎士の剣の平らな面で両肩を軽く叩かれたあと直接メダルを与えられた。国王から称賛されたスーツは妻・ヴィクトリアさんがデザインしたもの。サッカーの功績に加え、恵まれない子ども達[…続きを読む]

2025年11月5日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
ロンドン郊外のウィンザー城で4日、叙勲式が行われ、デビッド・ベッカムさんがチャールズ国王から「ナイト」の爵位が授与された。ベッカムさんはサッカーのイングランド代表のキャプテンとして活躍した他、2002年の日韓W杯ではベッカムヘアが大きな話題になった。引退後は恵まれない子供たちを支援するユニセフの親善大使を務めるなど社会貢献活動を続けていた。叙勲を受けたベッカ[…続きを読む]

2025年10月16日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインforthe NEXT×アクション SDGs
マダガスカルの気候変動について酒主義久は「気候変動の影響を受けているのがバッタの大群でもあり、サイクロンの影響で水が増えたがバッタも増えて農作物を食い荒らしたり色んな被害をもたらしていた。」などと話した。FNSチャリティキャンペーンではマダガスカルの子供達のために募金を募っている。銀行振込の他、クレジットカードなども利用可能。詳しい情報はFNSチャリティキャ[…続きを読む]

2025年8月31日放送 11:00 - 11:25 NHK総合
どーも、NHK(どーも、NHK)
人権について学ぶコーナーでは子ども記者に扮したジーンとケーンが子どもの人権を守るために必要なことを子どもの視点で取材する。スポーツの場面では心を整えて気持ちを落ち着かせることが大事だと紹介された。pecoさんは「人から言われるより画面を通しての方が伝わりやすいと思うのですごく良いコーナー」などと話した。またこのコーナーはユニセフと協力して作られており、動画は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.