TVでた蔵トップ>> キーワード

「地球温暖化」 のテレビ露出情報

「#グップラ」とコラボして”捨てられていた魚の魅力”伝える。捨てられていたマグロの血合い肉は劣化しやすいことから余り流通していなかっったが、健康に良い効果をもたらすことが分かってきた。日本有数のマグロの水揚げ量を誇る神奈川の三崎漁港ではマグロの血合い肉は加工の段階で毎月数トン単位で廃棄されてきたが、去年から血合い肉を「茜身」と名付けブランド化した。神奈川県水産技術センター・原田穣主任研究員は”茜身に含まれるセレノネインは活性酸素を除去する能力が非常に高いことがわかった”とし、”成人病やがんなどの病気を減らすことに役立つのでは”と話している。三崎漁港の周辺では23の店舗で血合い肉を使った料理を楽しむことができる。中でも茜身ユッケが人気だという。
これまで目を向けられていなった魚の可能性を引き出す動きは他にもある。瀬戸内海に浮かぶ本島で、漁師の大石一仁さんが挑戦しているのは未利用魚の活用。農林水産省によるとこの20年で瀬戸内海の漁獲量は10万トン以上減少しているが、一方で大石さんは未利用魚の量は年々増えていると話す。大石さんは今年、 未利用魚を提供するレストランをオープン、未利用魚を有効活用を増やし海への負担を抑えることを目的に”海を休ませるレストラン”と名付けた。漁協で働く常連客は「本当においしい時期だったらチヌはタイよりおいしい」と話している。また大石さんは漁に出る回数を少しでも減らし海の資源を守りたいとサバの養殖にも取り組んでいる。茜身をスタジオで試食。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月6日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
温暖化について懐疑的な発言が目立っている。松原耕二は日本人は懐疑的というより、生活の質を落とすことへの負担感が多いのではないかと指摘。一方で分煙やLED導入などが社会に根づいている。こうしたことから意識することなく、システムを替えていけるのではとコメントした。

2025年7月2日放送 15:05 - 17:26 NHK総合
党首討論会日本記者クラブ主催「党首討論会」
国民民主党・玉木代表は、自民党・石破首相に対し、去年12月、103万円の壁を178万円を目指してことしから引き上げることで、3党合意した、物価高騰対策として、現役世代を支えるという意味では、所得税の減税をやるべきだ、今からでも秋の臨時国会で通せば、年末調整に間に合うなどとし、自民党がやろうとしている2万円の現金給付はいつ行われるのか、給付のための事務経費はど[…続きを読む]

2025年7月2日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
スペインやフランスなどは熱波に見舞われていて、最高気温が40℃を超えるところも出ている。スペインでは観測史上最も暑い6月を記録したという。アメリカも熱波に見舞われ、ロイター通信は、こうした記録的な暑さは、上空の高気圧がふたの役目をして、地表の熱を閉じ込める「ヒートドーム」が原因とみられると伝えている。EUの気象情報機関は去年、2024年1年間の世界の平均気温[…続きを読む]

2025年6月30日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
マグロ豊漁の波紋について、水産物の生産事情に詳しい近畿大学有路教授によると「クロマグロは漁獲枠上限にせまり年末とりたくてもとれなくなるかも、一部寿司屋で値が上がる可能性もある」とした。マグロ漁に制限がかかっても冷凍マグロで供給量のバランスを取るので品薄になることは考えにくいということ。有路教授によるとお得な魚は資源が回復傾向なヤリイカ、漁獲量が回復傾向のマイ[…続きを読む]

2025年6月20日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
環境省によると気候変動についてネット上などで科学的根拠などがない投稿が去年後半以降相次いでいる。環境省はフェイク情報の拡散を防ぐため科学的根拠を紹介する特設ページを公開した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.