TVでた蔵トップ>> キーワード

「大動脈解離」 のテレビ露出情報

天空橋駅(羽田空港の隣駅)前で出会ったのは、ちえさん(74歳)。50歳と46歳の娘がいるという。歩いて自宅に到着。持ち家で築43年の4DK。ふすまはキティちゃん。自分で張り替えたという。飾ってある人形も手作り。崎陽軒の包装紙など6年前に亡くなった夫・たけひこさん(享年74)へのお供物を利用している。冷蔵庫を見せてもらうと、いつも煮て食べている「ひじき」、黒豆納豆などが入っていた。冷凍庫には全粒粉パン。夫の健康に気を使っていたという。ちえさんは箸置きが趣味でたくさん持っていた。5月は鯉のぼり、夏はきゅうりの箸置きを使っている。夫は教習所の指導員だった。帰りの電車が一緒で話すようになり交際が始まった。夫の宝物だという雑誌「平凡」を見せてくれた。田原俊彦が教習所に通った際に指導したのがたけひこさん。その様子が掲載された。ちえさんは三浦友和が好きだったという。夫は優しい人で料理に失敗しても「いいよ」と言うなど何でも許してくれた。喧嘩することもあったが、忘れてしまうぐらい良くしてもらった。娘もパパが大好きだった。幼稚園の遠足は会社を休んで行ってくれた。夫のセーターは全てちえさんの手編み。背広の下に着て出勤していた。ちえさんは夫の笑顔が見たくて40年毎日お見送りしていた。定年退職後は好きなカメラで写真をたくさん撮ってくれた。写真から作ったうちわを見せてくれた。背中が痛いと言うので近くの病院へ行ったら、大動脈解離だった。集中治療室に2ヵ月入り、最後はちえさんが到着してしばらくしてから息を引き取った。エレクトーン、ママさんバレー、絵画、手話、折り紙教室など色々やらせてくれたので、生きてる事に飽きは来ないという。取材から2年後に再びちえさんを訪ねると、76歳で英語の勉強をスタートしていた。80歳までに英検3級合格が目下の夢だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月13日放送 11:10 - 11:54 NHK総合
“健康迷子”のあなたへ 高血圧&低血圧 最新イチオシ実用情報!(“健康迷子”のあなたへ 高血圧&低血圧 最新イチオシ実用情報!)
今年4月、日本高血圧学会が一大キャンペーン「キオスク血圧測定」を開始。キオスク血圧とは町の中に置かれた血圧計で測ろうというもの。目的は自分の血圧を知ってもらうこと。血圧が高いと血管が傷ついて詰まったり破れたりして、脳卒中や心筋梗塞、大動脈解離など深刻な事態になる。今年8月に日本高血圧学会が発表したガイドラインによると、高血圧により死亡する人は急増して年間17[…続きを読む]

2025年10月9日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅この時季食べたい!アイデア満載の秋レシピ特集
富士河口湖町で売店を営む高橋さんのご飯を調査中。乾燥させた舞茸は水で戻す。ご飯は舞茸の戻し汁でお米を炊く。高橋さんによるとキノコは一緒に炊くと食感がダメになるので、あとでご飯と合わせる。マイタケは味付けされた油揚げとともに炒める。高橋さんの夫は2年前に大動脈解離で突然亡くなったが「いきなりってキツイ」などと語った。旦那さんはキノコ採りの名人で、とても優しかっ[…続きを読む]

2025年8月9日放送 23:00 - 23:30 テレビ朝日
熱闘甲子園(熱闘甲子園)
青藍泰斗の笠原応援団長の母親は、大動脈解離で亡くなった。笠原さんが、「甲子園に出て勝てなかったけどありがとうと伝えたい」と語った。

2025年7月21日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
年金生活の誤算3つ目は病気。1人暮らしの80代女性。年金額は1か月6万円。数年前に突然、脳血栓で倒れたそう。88歳のシャンソン歌手・えつこさんの年金額は1か月15万円。去年6月、ステージ上で倒れ、大動脈解離に。集中治療室で10日間、生死をさまよったという。

2025年1月15日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
総合診療医ドクターG NEXT総合診療医ドクターG NEXT
藤井隆やゲスト、研修医らは再現VTRを見て気になった点を話し合った。藤井はVTR内で近所の人が畑に行って体を掻いていたのが気になったと話した。研修医らの意見は「腸腰筋血腫」「大動脈解離」「脊髄硬膜下血腫」に分かれた。望月礼子先生は痛みの変化をグラフにするよう指示。すると、ここで挙がった病名は全て当てはまらないという結果になった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.