TVでた蔵トップ>> キーワード

「大成建設」 のテレビ露出情報

建設業界で大手3社(大林組、清水建設、大成建設)の決算が発表され、各社、増収の一方で減益という結果になった。清水建設の開いた決算会見。今年3月までの1年間の決算で営業損益は246億円の赤字。546億円の黒字だった1年前から大きく落ち込み、1961年の上場以来、初めて営業赤字に転落した。要因は建設資材やエネルギー価格の高止まりや工期に間に合わせるための労務費の上昇など。また、去年建設を手がけた東京、港区のビルで施工不良のミスが見つかり、追加補修が必要に。完成が3ヶ月遅れたことによる損失なども影響した。さらに、今年4月からは建設業界でも残業規制強化による人手不足、2024年問題が懸念されている。このため、清水建設は新規の受注を抑える方針を示した。
工事が遅れている区役所の建て替えをめぐって大成建設は東京・世田谷区に対し、少なくとも16億円の違約金を支払うことが決まっている。その大成建設の今年3月までの決算は営業利益が1年前に比べて半分に落ち込む厳しい結果となった。大成建設は札幌市で手がける高層ビルの建設工事でも去年、施工不良が見つかり完成が2年以上、延期する事態となっている。こうした問題はほかの建設大手でも起きていて、去年、大林組が請け負っていた東京・八重洲のビル建設現場で鉄骨が落下し、作業員が死亡する事故が発生。建設業界に詳しいアナリストは工事の進捗の責任を負う、いわゆる現場監督を補助する人員を派遣スタッフに頼っている状況が要因の一つと指摘する。派遣スタッフが多くなるとコミュニケーションなどの問題からミスの見逃しも起きやすくなるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月13日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
大成建設は開発中の建設現場用のロボットを一堂に集め公開した。不規則に置かれた様々な種類の台車。これらをAI(人工知能)を搭載したロボットが探索しながら回収し片づけていく。四足歩行ロボットは操縦いらずで現場を巡回。仕事が終わると、みずから充電ポートへ。ロボットの種類を識別しそれぞれに合うソケットを選んで差し込む。掃除ロボットは建設現場特有の木材などのゴミも吸い[…続きを読む]

2024年11月30日放送 19:30 - 20:15 NHK総合
新プロジェクトX〜挑戦者たち〜未完150年 悲願の海底トンネル トルコ海流との不屈の闘い
2003年、トルコ・イスタンブールの町は排気ガスに飲み込まれていた。海峡を渡る橋は2本しかなく最悪の渋滞が排気ガスを垂れ流した。人口1200万の過密都市。この年7月、日本人の一行が熱心に海の様子を見つめていた。大成建設から海底トンネルの現地調査のために送り込まれた小山文男。事の発端は半年前。社長室に呼ばれトルコ政府から打診された海底トンネルについて「建設は可[…続きを読む]

2024年11月23日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデー(ニュース)
開通から30年以上経過した高速道路はNEXCO東日本管内で6割を占めるなど高速道路の老朽化が問題となっている。栃木県を流れる鬼怒川に架かる東北自動車道の鬼怒川橋。開通から50年以上経過し大規模工事が行われている。床版取りかえ工事は一般的に片側2車線を通行止めにして実施。工事中4車線のうち3車線の通行を確保。それを可能にしたのが大成建設が開発した機材。床版を半[…続きを読む]

2024年11月23日放送 11:25 - 11:40 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
開通から30年以上を経過した高速道路は、NEXCO東日本管内で約6割を占める。そのひとつ、鬼怒川にかかる東北自動車道の鬼怒川橋で行われている大規模工事では、4車線のうち3車線の通行を確保した。それを可能にしたのが、床板を古いものを新しいものに切り替えていくロードジッパー(大成建設が開発)。混雑する時間に合わせ、上り線と下り線を短時間で切り替えることができる。[…続きを読む]

2024年11月18日放送 1:00 - 1:49 NHK総合
気候変動を食い止めろ!(気候変動を食い止めろ!)
建物関連のCO2排出量は日本全体の4割。大成建設で進められているのが「ゼロカーボンビル」というプロジェクト。資材の調達から解体までの全てを通じてCO2排出量実質ゼロを目指す取り組み。資材調達においては、人工的にCO2を吸収させた特殊コンクリートを新たに開発したり、スクラップされた鉄をグリーン電力で溶かして再利用するなどの取り組み。施工段階では、グリーン電力で[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.