TVでた蔵トップ>> キーワード

「大浦天主堂」 のテレビ露出情報

古くから国際貿易の拠点の一つとして栄えた長崎市。今も町のあちこちに異国情緒が息づいている。長崎市の東山手・南山手地区は明治期などに建てられた53もの洋風建築が残るかつての外国人居留地。今もなお現役で使われている住宅は少なくない。この町の洋館を建てたのは当時活躍していた外国人商人たち。イギリスやロシア、アメリカなど最盛期には2000人近くが住んでいた。貿易などで財を成したとあって内部は堅牢な造り。窓や暖炉など100年以上当時の姿をとどめている。しかし、洋館での暮らしは経済的な負担も。1世紀を超える住宅とあって定期的な修理が欠かせない。坂道では明治期に整備された美しい石畳が続く。南山手レストハウスは江戸時代末期に建てられた洋館。イギリスの貿易商人だったトーマス・グラバーの弟の住居で、現在は無料の休憩所として誰でも利用できる。東山手洋風住宅群は130年ほど前に社宅や賃貸住宅として造られたといわれている。近頃では長崎に来た外国人との交流の拠点となっている。運営者は洋館での交流がもたらす新たな息吹を期待している。
住所: 長崎県長崎市南山手町5-3
URL: http://www1.bbiq.jp/oourahp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月15日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
火曜の良純孝太郎SP石原良純かける小泉孝太郎 軍艦島2025&世界遺産SP
旧グラバー住宅はトーマス・グラバーが暮らした洋館。1863年に建てられた現存する日本の木造洋風建築としては最古と言われている。大浦天主堂はキリシタンの存在が明らかになった場所。

2025年6月16日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!100年に一度の進化!変わる長崎
100年に1度の変革期を迎える注目の長崎でナンチャン自らその魅力を調査。長崎市内の名所グラバー通りの先には歴史を感じる2つの世界遺産が。世界遺産・大浦天主堂。江戸時代末期に建てられたもので中世欧州建築を代表するゴシック調の教会では国内に現存する最古のものだそう。さらに、大浦天主堂の真横に位置するグラバー園にも世界遺産が。日本の近代化に貢献した貿易商のトーマス[…続きを読む]

2025年5月5日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
今、行って食べたい!日本のご当地めし総選挙禁断発表 国民1万人がガチ投票!全国ご当地めしベスト25
日本のご当地めしBEST25、17位は北海道のスープカレー。薬膳スープは冷え性予防など体調を整えるスープ。約30年前から札幌の定番グルメで、店ごとに全く違う千差万別の味が楽しめる。奥芝商店のやわらかチキンレッグとおくし畑のスープカリーを紹介。
日本のご当地めしBEST25、16位は北海道のいかめし。いかめしは戦時中に兵隊さんのために生まれた。
日本のご当[…続きを読む]

2025年4月24日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(長崎局 昼のニュース)
歌手で俳優の杉良太郎さんがきのう被爆地長崎を訪れ、55年前に出会い再開を望んでいる被爆者を探すとともに、平和への思いを語った。杉良太郎さんは1970年に長崎を訪れた際、被爆者の女性に結婚しているか声をかけたところ、女性から体のケロイドを見せられ、「これだから結婚できません」と言われ言葉を失ったという。当時の振る舞いを公開し、きのうはその女性が働いていた飲食店[…続きを読む]

2024年12月17日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
3年に1度、夜景観光士約6600人によって選ばれる都市「日本新三大夜景」。日本新三大夜景は横浜市、長崎市、北九州市。横浜市はランドマークタワーや赤レンガ倉庫など夜景スポットが豊富、ルミネーションなどの夜間イベントも人気。北九州市は街の発展を支えてきた製鉄所などが照らす工場夜景や皿倉山の展望台から見下ろす全景などバリエーション豊かな夜景が楽しめる。長崎市のホテ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.