TVでた蔵トップ>> キーワード

「大阪市(大阪)」 のテレビ露出情報

石破首相の辞任表明を受け、きょう早くも次期総裁に名乗りを上げた人もいた。小泉農水相はおととい、菅元総理と共に自ら進退を決断するよう説得したとみられる。自民党総裁選は、来月4日に投開票を行う方向で最終調整されている。一番乗りで出馬を表明したのは茂木敏充前幹事長だった。外務大臣や政調会長などを歴任し、第1次トランプ政権の時には関税交渉を担当した。一連の「政治とカネ」の問題を受けて解散するまで、「鉄の結束」を自称する平成研(旧茂木派)の会長を務めた。しかし去年の総裁選で敗北し「非主流派」となり、先週同じく政権と距離を取る麻生最高顧問と会談していた。早くも号砲が鳴った形の総裁選だが、動向が注視されるのが小泉氏と高市氏。去年の総裁選では小泉氏が1回目の投票で議員票を最も多く獲得したが、陣営にとってはその形式がネックとなる。小泉氏陣営の中堅議員は「フルスペック型でやれば高市さんのほうが有利だろう」と述べている。フルスペック型では国会議員の推薦人20人を集めて立候補し、投開票では国会議員の295、党員票の295の計590票を争う。前回党員票では3番手に留まった小泉議員周辺は、「去年も党員票集めでかなり苦労した。農政改革もマイナスに働くかもしれない」としている。一方でトップだったのが高市氏で、参院選の期間中にすでに総裁選への意欲とも取れる発言をしていた。しかしその足元も盤石ではなく、前回苦労して集めた推薦人のうち8人がその後の国政選挙で落選している。高市氏は現時点で総裁選についてコメントしていない。今夜都内のホテルに、林官房長官と支持する議員たちが集まった。関係者によると林氏はすでに出馬の意向を固め、周囲に伝えているという。また前回初めて出馬した小林鷹之元経済安保相にも、若手議員から出馬を求める声が出ている。衆参共に与党が過半数割れしている今、難しい国会運営を迫られる。連立の相手として取り沙汰される日本維新の会の吉村洋文代表はきょう、「公約実行にあたって与党野党問わず協議をしたいが、与党自身が方向性が定まっていないのでそこは見極めたい」などと語った。これまでも政策によって協力する姿勢を見せてきた国民民主党の玉木雄一郎代表は、「連立は選挙区の問題も出てくるので簡単ではない。当面は政策ごとに協力できるか判断していく」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月6日放送 18:25 - 20:58 テレビ東京
タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!生まれも育ちも地元一筋運転手SP
タクうまで紹介した絶品グルメが食べられるお取り寄せサイトがオープンした。

2025年11月5日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
今日は津波防災の日で、世界津波の日。大阪市の小学校では避難訓練が行われた。今日の「大阪880万人訓練」には大阪府の吉村知事も参加し、児童たちは避難の手順を確認した。また和歌山市では災害への備えを呼びかける防災イベントが行われた。市内のスーパーでは備蓄の呼びかけや災害時の栄養食など防災グッズの配布が行われた。

2025年11月4日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
プラチナファミリー&火曜の良純孝太郎(私の幸福時間)
東京・江戸川区は都の一番東にあり、江戸川を挟んでさらに東は千葉県。南の東京湾沿岸には2つの公園が干潟を守っている。石原康裕さんは自動車用ケーブルなどの製造会社を経営している。石原康裕さんの幸福時間はトランペット。参加している吹奏楽団で約3時間吹く。楽団員は約60人で区が公演しており、幅広い曲を練習する。中学1年生の時、友達に誘われて吹き始めた。10年前から楽[…続きを読む]

2025年11月4日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!NONSTOP!タブロイド
きのう、御堂筋ランウェイ2025が開催され、大阪のメインストリート・御堂筋が多くの人で埋め尽くされた。特に会場を沸かせたのがミャクミャク。また、大阪出身のゆうちゃみが万博のユニフォーム姿で800mのランウェイを歩くなど、万博ロスに包まれる大阪を沸かせた。さらにSUPER EIGHTがやぐら風トラックに乗ってパフォーマンスを披露。メンバーの丸山さんは「御堂筋で[…続きを読む]

2025年9月8日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
きょうは聴覚障害者が災害の時に使うことを想定して地元の高校生が開発した「SOSカード」について伝える。4人の高校生が2年をかけてつくった。きっかけは社会の課題について考える授業で、「耳が不自由な人がハンデを感じない社会」を実現すること。最初に考えたのは、周囲に気持ちを伝えるツール。聴覚障害を支援する手話通訳士からは「日常生活の中でこのカードを持つとは思えない[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.