トロッコに乗ってワサビ田へ。ワサビ田があるのは標高600mの場所で傾斜は30°の急斜面。鈴木さんは上質なワサビを育てるため険しい山道を毎日通っている。匠の技:ワサビが水に浸かるよう45°で植えている。冬になると根茎に養分が集まるため二冬越す。皮は絶対にむかない。包丁を使わない。鈴木さんオススメのとれたてワサビの食べ方を紹介。匠ポイント:細かくすると風味が増す。荒くすると辛味が長持ちする。ワサビ酒、ワサビ蕎麦、ワサビ丼などを試食した。御嶽駅前で生ワサビや岩のりを販売している。
© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.