TVでた蔵トップ>> キーワード

「宮古市(岩手)」 のテレビ露出情報

岩手の山奥に暮らす85歳の京子さんを訪ねた。住民は5世帯で水道もガスもないという。畑では害獣対策としてヒトデの粉末を使っていた。畑から100本の大根を収穫し、川で洗った。先日干した大根を取り、新たに軒先に大根を干した。ほかにも白菜やタマネギ、ニンニクなど約10種類の野菜や果物を自給自足している。栗の甘露煮と甘酒を振る舞ってくれた。7人きょうだいの次女として生まれた京子さんは高校に行けず、農作業の手伝いと5人のきょうだいたちの世話でやりたいこともできない青春時代を過ごした。22歳でお見合い結婚し、夫の両親が建てた山奥の集落へ。夫は山仕事、京子さんは畑仕事をして2人の子どもにも恵まれた。夫は4年前に亡くなった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月21日放送 16:55 - 17:00 日本テレビ
ゼッケン!(ゼッケン!)
読売新聞の脱炭素プロジェクトをリポート。新聞紙に古紙を約70%使用し温室効果ガス削減につとめている。紙資源の残り30%には木材を使用しているため読売の森という植樹活動の取り組みを行っている。2013年から岩手県宮古市で取り組み開始し現在10か所以上に広がっている。これまで8500本以上の木を植えてきた。植樹には地域の方や子どもたちが参加し環境保護の大切さを学[…続きを読む]

2025年6月11日放送 18:25 - 21:00 テレビ東京
世界を救う!ワンにゃフル物語〜柴と三毛と亀梨くん〜ワンちゃん、拝犬させて?特別編 ヤギ約140頭の引っ越し
しあわせ牧場の約140頭のヤギのお引っ越しに密着。しあわせ牧場は東京ドーム14個分の敷地でヤギ・羊など約600頭を飼育している。搾乳係は四六時中ヤギと触れ合っているため見ただけで名前がわかるという。これまで使っていたヤギ舎は自分たちで建てたものだが老朽化が進みボロボロに。引っ越し先は約300m離れた新ヤギ舎でヤギの引っ越しは初の試み。引っ越し方法はエサを持っ[…続きを読む]

2025年5月30日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け海の幸のパズルを解け!
次のパズルは東北。三陸の海岸にある太田名部漁港、漁師たちが出港を待つ詰め所にフーディソンのバイヤー山本英満さんの姿があった。定置網漁船に乗り込んだ山本さん、夏頃から見慣れない魚がかかるようになったため1度見に来てほしいと相談を受けていた。出港から30分、引き上げが始まった。この地域では、マンボウはスーパーでも売られ刺し身や天ぷらにして食べられているが、三陸沖[…続きを読む]

2025年5月29日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン全国中継!地元を騒がせた”あのニュース”は今
1994年に誕生した「サケの中骨缶詰」はサケを3枚おろしした際に残る中骨だけを集めた缶詰。販売元は岩手・宮古市の宮古漁協。開発したのは”サケ博士”こと中嶋哲さん。中嶋さんは40年間宮古水産高校の教員を務め、退職後もサケの生態や利用法などを研究していたという。

2025年5月26日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(オープニング)
岩手県・京都市の映像を映し、東北の気象情報などを伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.