TVでた蔵トップ>> キーワード

「富士山」 のテレビ露出情報

12月上旬。吉田類がやってきたのは山梨・富士河口湖町の精進湖のほとり。今回は山登りが趣味の萩原智子とともに三方分山に登る。今回のルートは全長2キロ1時間50分の行程。
まずは緩やかな谷沿いの道へ。すぐに道は急登になったが吉田類はぐんぐん登る。10分ほどで道は緩やかになり、石垣が見えて、暫く進むと馬頭観音の石仏があった。
登ること40分。道はひたすらゆるやかに登る。登山口から1時間で坂を登りきり、峠に出た。阿難坂から下るようだが、石碑には何が書かれているかわからなかった。富士河口湖町教育委員会の杉本さんによると「生魚の二十里走るほととぎす」と書かれている。登ってきた道は中道往還と呼ばれ、甲府盆地と駿河湾を二十里で結ぶ道で生魚も運んだ。迅速に歩くため登山道は歩きやすくなっている。この生魚は生のマグロのことで、山梨の人はマグロ好きが多いという。
三方分山へと向かう尾根道は細く険しいものだった。難所を越えた萩原智子は富士山が見えることに気づいた。山頂まではこの山一番の急登で、足元も落ち葉で滑りやすい。山頂からは絶景が広がった。
下山の後は、甲州ずしで乾杯。吉田類は「誰しもあの山(富士山)をみたら拝みたくなりますよね。ものすごく神聖なものと感じる」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月19日放送 18:25 - 21:00 テレビ東京
水バラ早春の伊豆半島ぐるり一周対決旅
早春の伊豆半島ぐるり一周対決旅。チェックポイント・伊豆稲取駅に到着したTeamハシヤスマナイはミッション「金目鯛グルメを5種類堪能しよう」に挑戦。港の朝市で「きんめ鯛 釜めし」「みそ汁」「金目鯛の干物」「キンメの煮付まん」を堪能。
チェックポイント・ぐらんぱる公園に到着したTeam春日はミッション「ジップラインに乗って3ショット写真を撮ろう」に挑戦。1回目[…続きを読む]

2025年2月19日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
東京スカイツリーの映像を背景に、全国の気象情報を伝えた。神奈川・松田町の早咲きの桜や富士山の映像を紹介した。松本さんは「新幹線で富士山を見て我慢できなくて、何度も何度も撮影しちゃいました」などと話した。

2025年2月19日放送 13:45 - 13:50 テレビ朝日
東京サイト(東京サイト)
「浅間山公園」は標高79.6m。気軽に登山気分が味わえる公園としてできるだけ自然を残した形で整備されている。冬は最もきれいに富士山を見ることができる。1月と11月の限られた日にはダイヤモンド富士が見られることも。また冬は野鳥観察スポットにもなる。年間を通じ30種類以上の野鳥が観察できる。またムサシノキスゲという全国でここにしか咲かない貴重な植物も自生している[…続きを読む]

2025年2月19日放送 13:05 - 17:00 NHK総合
国会中継(富士山ぐるっと一周ウォーク)
山中湖からスタート。パノラマ台では富士山を撮影できる。ここで写真家冨塚晴夫の作品を紹介した。冨塚晴夫は35年前から山中湖畔で暮らし富士山を撮り続けている。
富士吉田市は富士山を信仰してきた人々の拠点の街で、巨大な鳥居が旅人をむかえる。しめ縄や提灯をかけた門構えの家がある。その家は御師の家という富士信仰をもてなした宿。御師の家には御神殿があり、料理は御師料理[…続きを読む]

2025年2月19日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(オープニング)
山中湖からの富士山の様子を中継。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.