TVでた蔵トップ>> キーワード

「小さい頃は、神様がいて」 のテレビ露出情報

熟年離婚につながった夫の行動についてスタジオトーク。安藤和津は「本当に男の人って見てないなと思う。猫の手でも欲しい。ご飯のスイッチひとつ入れるだけでもありがたい」、三木哲男は「奥さんは活火山だと思ったほうがいい。マグマが沸騰してる。噴火する前に抑えなきゃいけないと思う」、高草木陽光は「ある程度ターニングポイントがあって、この進学・独立、定年退職、そういうときのターニングポイントに今までマグマ的にグツグツしてたものが些細なことをきっかけに爆発して熟年離婚に至ってしまう」などと話した。
これまで何度も熟年危機があった安藤和津に離婚を踏みとどまった理由を聞いた。安藤は「孫の存在が大きい。孫が夫に言ってくれる。でも、一つだけ夫婦の中で大事だと最近気づいたのは感じることが同じだったことが離婚しないで済んだ大きな理由。子どもが育ち上がって2人だけになって、最初会話どうしようと思ったけど、その時に同じものを見て感動する。この間の大谷さんは本当に感謝です。同じもので喜べる夫婦の要がそこにあった」などと話した。この話を聞いて高草木陽光は「熟年になってそういったことに改めて気づく、改めて夫婦の絆とか家族愛とかそういったところを感じて、離婚の話は出ていたんだけれども、なんとなくいいかなと思えるようになった人もたくさんいる。なるべく一緒にいていい方向になったらいいんじゃないかと思う」と話した。
婦人公論の取材でよく出ている熟年風雨府の危機の事例を紹介。その一つが、成人後も自立していない子どもがいること。三木哲男は「今15歳から64歳までの引きこもりの人が150万人くらいいる。夫婦で2000万円~3000万円の老後資金を貯めたとしても子どもが自立していかないと老後の設計が完全に狂う。それで夫婦がしょっちゅう喧嘩をして離婚に至るケースはある」と解説した。また、番組がアンケートを取ったところ、56歳の時に離婚した男性は「私がリストラで職を失い妻が働くことになったが、その途端妻の態度が大きくなったことが許せなかった」という事例があった。高草木陽光は「どっちが偉いとか謝ったら負けとか、競い合ってるような夫婦は喧嘩が増えてくるので、どうしても熟年離婚に繋がる」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月14日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!ノンストップ!サミット
親の介護を巡る価値観のズレについて安藤和津は「子どもが手が掛かる一番大変な時に親の介護は直面してくる問題だから話し合わないと難しい」、千秋は「子育てや介護について話し合っているならいいけど、当たり前のように女性側の負担だけが増えていって『何でやってくれないの?』みたいになったらすぐ離婚する」、高草木陽光は「もしもの話を事前に話しておくのが良い。いざという時に[…続きを読む]

2025年10月18日放送 5:30 - 6:00 フジテレビ
週刊フジテレビ批評テレビウィークリー
10月9日放送の「小さい頃は、神様がいて」に寄せられた視聴者からのコメント「頑張ってきた我が家を見ているようで楽しく拝見できた」などを紹介。

2025年10月9日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
きのうきょうの2日に渡って一日密着「市長のお仕事」を伝える。きょうは埼玉・川越市の森田初恵市長を紹介。森田市長は裁判官歴15年、去年辞めて市長選に完全無所属で立候補。初当選を果たした。「市民が選んだ市長」と報道されている(東京新聞)。

2025年9月5日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビOH!めざめエンタNOW
北村有起哉・仲間由紀恵が10月スタートの新木10ドラマ「小さい頃は、神様がいて」に夫婦役で出演することがわかった。2人の共演は12年ぶり。物語は子どもが20歳になったら離婚するという約束を交わした夫婦が何気ない日常の中で少しずつ心を揺らしていくホームコメディー。北村有起哉は「お互い想像もつかない表情や空気感が生まれてくるようなシーンが撮れたらうれしいです。」[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.